検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ルーク・オザワのヒコーキ写真の撮り方 光、空、風景で魅せる!

著者名 ルーク・オザワ/著
著者名ヨミ ルーク オザワ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2014.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112016696一般図書743//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
786.1 786.1
福島第一原子力発電所事故(2011)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110383469
書誌種別 図書(和書)
著者名 ルーク・オザワ/著
著者名ヨミ ルーク オザワ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2014.8
ページ数 159p
大きさ 26cm
ISBN 4-416-71426-3
分類記号 743.5
タイトル ルーク・オザワのヒコーキ写真の撮り方 光、空、風景で魅せる!
書名ヨミ ルーク オザワ ノ ヒコーキ シャシン ノ トリカタ
副書名 光、空、風景で魅せる!
副書名ヨミ ヒカリ ソラ フウケイ デ ミセル
内容紹介 四季折々の情景や空の表情をヒコーキと絡めて切り取るには? ヒコーキ写真を撮るための基本装備や撮る際に意識したい基礎知識、一眼レフとレンズの使いこなし、シャッターチャンスなどについて、第一人者が解説する。
著者紹介 1959年東京生まれ。航空写真家。旅客機撮影の第一人者。全国で講演やワークショップを行うほか雑誌連載なども多数。
件名1 写真-撮影
件名2 航空機

(他の紹介)内容紹介 高線量下で日当6500円、作業員の被ばく隠し、がん発病と訴訟…箝口令が敷かれた作業員たちを、東京新聞記者が9年にわたり取材し続けて見えてきた、福島第一をめぐる真実。
(他の紹介)目次 1章 原発作業員になった理由―2011年
2章 作業員の被ばく隠し―2012年
3章 途方もない汚染水―2013年
4章 安全二の次、死傷事故多発―2014年
5章 作業員のがん発症と労災―2015年
6章 東電への支援額、天井しらず―2016年
7章 イチエフでトヨタ式コストダウン―2017年
8章 進まぬ作業員の被ばく調査―2018年
9章 終わらない「福島第一原発事故」―2019年
(他の紹介)著者紹介 片山 夏子
 中日新聞東京本社(「東京新聞」)の記者。大学卒業後、化粧品会社の営業、ニートを経て、埼玉新聞で主に埼玉県警担当。出生前診断の連載「いのち生まれる時に」でファルマシア・アップジョン医学記事賞の特別賞受賞。中日新聞入社後、東京社会部遊軍、警視庁を担当。特別報道部では修復腎(病気腎)移植など臓器移植問題や、原発作業員の労災問題などを取材。名古屋社会部の時に2011年3月11日の東日本大震災が起きる。震災翌日から、東京電力や原子力安全・保安院などを取材。同年8月から東京社会部で、主に東京電力福島第一原発で働く作業員の取材を担当。作業員の事故収束作業や日常、家族への思いなどを綴った「ふくしま作業員日誌」を連載中。2020年、同連載が評価され、「むのたけじ地域・民衆ジャーナリズム賞」大賞受賞。現在、特別報道部所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。