検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

レジスタンス女性の手記

著者名 アニエス・アンベール/著
著者名ヨミ アニエス アンベール
出版者 東洋書林
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216748416一般図書956/ア/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
496 496
刑務所 アメリカ合衆国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110120947
書誌種別 図書(和書)
著者名 アニエス・アンベール/著   石橋 正孝/訳
著者名ヨミ アニエス アンベール イシバシ マサタカ
出版者 東洋書林
出版年月 2012.2
ページ数 329p
大きさ 20cm
ISBN 4-88721-797-3
分類記号 956
タイトル レジスタンス女性の手記
書名ヨミ レジスタンス ジョセイ ノ シュキ
内容紹介 ドイツ軍を拒絶する決意を固めた1940年夏から、占領地区における初のレジスタンス組織の発生、フランスの刑務所での拘禁の日々などを経て、ヒトラーの徒刑場に至るまでの5年間に及ぶ反ナチスの闘争を描く。
著者紹介 1896〜1963年。フランスの美術史家、民族誌学者。第二次大戦中、反ナチス運動に参加、地下新聞『レジスタンス』紙発行に関わったため政治犯として逮捕、ドイツに抑留される。
件名1 レジスタンス運動

(他の紹介)内容紹介 全米150万人の受刑者のうち、約13万人を収容する民営刑務所。秘密主義に覆い隠されているその実態を明らかにするため、ジャーナリストの著者は、刑務官募集に応募して潜入取材を開始する。簡単に採用された著者が、ウォルマート並みの時給9ドルで勤務したのは、大手の刑務所運営会社が管理するルイジアナ州の刑務所。小型カメラとレコーダーを隠し持っての勤務中、彼が目撃したのは、慢性的に人手不足で(刑務官1人あたり176人の囚人を担当)、トラブルには誰も手を出さず、経費節減のため医療費などの経費が切り詰められている衝撃的な現場だった―。利益第一主義がもたらす歪みや非人間性。これらを暴露するのと並行して、著者は、奴隷制度を補完する形で民営刑務所制度が生まれた経緯や企業への囚人貸し出し制度など、アメリカの知られざる暗部を明らかにしていく。奴隷や囚人などの囚われた人々を利用して権力者が富を得ていく仕組みが、アメリカで脈々と受け継がれていたのだ―。本書のもとになった潜入取材の記事が民営刑務所の闇を暴いたことで全米に衝撃を与え、実際に政治を動かすまでに至った、傑作ノンフィクション!
(他の紹介)著者紹介 バウアー,シェーン
 マザー・ジョーンズ誌のシニア・レポーター。ナショナル・マガジン・アワード(報道部門)、ゴールドスミス・プライズ(調査報道部門)、マイケル・ケリー・アワード、ヒルマン・プライズ(雑誌ジャーナリズム部門)など、20以上の受賞歴を誇る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
満園 真木
 東京都生まれ。青山学院大学国際政治経済学部卒業。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。