検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

青鞜 第2巻第4号

出版者 不二出版
出版年月 1986


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 男女参7610008042一般図書910.5/フ/開架貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
913.6 913.6
食品衛生 食品添加物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010002872
書誌種別 図書(和書)
出版者 不二出版
出版年月 1986
ページ数 128p
大きさ 21cm
分類記号 910.5
タイトル 青鞜 第2巻第4号
書名ヨミ セイトウ
件名1 日本文学-雑誌

(他の紹介)内容紹介 巷にあふれる食をめぐるさまざまな情報。○○は身体によいらしい、ダイエットには△△を摂るとよい、××には発がん性がある…。信頼に足る情報はどう見極めたらよいのか。さらに、グローバル化が進展する世界で、食の安全をめぐる問題も、自国だけの問題に留まらなくなっている。「すべての人に適切な情報を」届けるべく、世界の食品安全情報をサーベイし発信し続ける著者が、近年話題になったさまざまな問題を取り上げ、印象やイメージに惑わされることなく、科学的知見に基づいて適切に判断するためのポイントをわかりやすく解説する。
(他の紹介)目次 第1章 終わらない食品添加物論争
第2章 気にすべきはどちらか―減塩と超加工食品
第3章 オーガニックの罠
第4章 新しい北欧食に学ぶ
第5章 国際基準との軋轢
第6章 食品表示と食品偽装
第7章 プロバイオティクスの栄枯盛衰
第8章 食品安全はみんなの仕事―すべての人に適切な情報を
(他の紹介)著者紹介 畝山 智香子
 宮城県生まれ。東北大学大学院薬学研究科博士課程前期2年の課程を修了。薬学博士。現在、国立医薬品食品衛生研究所安全情報部長。専門は薬理学、生化学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。