検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

想像力 「最高に高揚した気分にある理性」の思想史

著者名 メアリー・ウォーノック/著
著者名ヨミ メアリー ウォーノック
出版者 法政大学出版局
出版年月 2020.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217808029一般図書130.2/ウ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
130.2 130.2
哲学-歴史 想像

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111347749
書誌種別 図書(和書)
著者名 メアリー・ウォーノック/著   高屋 景一/訳
著者名ヨミ メアリー ウォーノック タカヤ ケイイチ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2020.10
ページ数 10,332p
大きさ 20cm
ISBN 4-588-13031-1
分類記号 130.2
タイトル 想像力 「最高に高揚した気分にある理性」の思想史
書名ヨミ ソウゾウリョク
副書名 「最高に高揚した気分にある理性」の思想史
副書名ヨミ サイコウ ニ コウヨウ シタ キブン ニ アル リセイ ノ シソウシ
内容紹介 哲学的思索を社会問題の探求に適用してきた哲学者による、先駆的かつ古典的な想像力概念の概説書。ヒュームを起点に、ロマン主義を通ってサルトル、ライルへと、想像力の思想史をたどる。教育における想像力育成にも言及。
著者紹介 1924〜2019年。イギリスの哲学者・倫理学者。ケンブリッジ大学ガートン・カレッジ代表などを務めた。ダン・デイヴィッド賞受賞。
件名1 哲学-歴史
件名2 想像

(他の紹介)目次 第1章 想像力と知覚―ヒュームとカント
第2章 想像力と芸術―ヒューム、カント、シェリング
第3章 コールリッジとワーズワースの理論と実践―想像力と心的イメージ
第4章 心的イメージとは何か―現象学、サルトル、ウィトゲンシュタイン
第5章 結論―想像力と教育
(他の紹介)著者紹介 ウォーノック,メアリー
 1924‐2019。実存主義の研究などで知られるイギリスの哲学者・倫理学者で、社会的な問題を哲学的に考察した著作が多数ある。「ウォーノック・リポート」として知られるSpecial Educational Needs,1978、委員長を務めた「人間の受精と発生学に関する委員会」の報告書(1985年)など、イギリス政府によって委託された特殊教育や生命倫理に関する研究・報告で特に有名。ケンブリッジ大学ガートン・カレッジの代表も務めた。2018年にダン・ディヴィッド賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。