検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

やってみたい総合学習 1 川

著者名 関口 シュン/絵
著者名ヨミ セキグチ シュン
出版者 草土文化
出版年月 2000.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1221296849児童図書517/ヤ/閉架-調べ通常貸出在庫 
2 中央1221510488児童図書517/ヤ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

関口 シュン
1986
368.2 368.2
貧困-歴史 日本-歴史-平成時代 新自由主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000020000667
書誌種別 図書(児童)
著者名 関口 シュン/絵
著者名ヨミ セキグチ シュン
出版者 草土文化
出版年月 2000.3
ページ数 55p
大きさ 29cm
ISBN 4-7945-0792-5
分類記号 375
タイトル やってみたい総合学習 1 川
書名ヨミ ヤッテ ミタイ ソウゴウ ガクシュウ
内容紹介 川遊びや魚つかみが大好きな山の子ども。河川敷の野球グラウンドしか知らない都会の子。それぞれが池を作ることを通して、川の生き物や川と水のかかわりを体で学んでいく。愛知県大雨河小学校4年生の実践を紹介したもの。
件名1 学習法

(他の紹介)内容紹介 学費のため風俗に走る女子大生、貧困地域で蔓延する主婦の売春、低賃金で部品のように働かされる介護現場。「貧困」は社会のいちばん弱い部分を直撃する。バブル崩壊から日本社会は転げ落ちはじめた。終身雇用、労働組合のあり方、すべてが時代遅れとされ、ネオリベ(新自由主義)と自己責任論が社会を席巻した。そこで犠牲になったのは、主に女性たちと若者。そして、いま中年男性が狙われている。国が決めたマクロな政策はときに末端の人々を壮絶な現実に陥れる。あらゆる場所の民営化、効率化、非正規雇用化は、必然なのか?社会も個人もネオリベ化は避けられないのだろうか?衰退途上国・日本の現状を徹底討論したノンフィクションライターと政治学者による平成30年史。そして未来は?
(他の紹介)目次 プロローグ 新自由主義とは
1 コロナ禍が浮き彫りにした見たくなかった現実(閑散とした歌舞伎町
コロナ禍で見えてきたもの ほか)
2 コロナがなければ、中年男性が死ぬはずだった(負担を押し付けられた平成の女性たち
政治がつくりだす貧困 ほか)
3 どうして団塊の世代だけが恵まれるのか(AV業界もネオリベの嵐
団塊の世代モデルの福祉政策 ほか)
4 分断をこえて、ポストコロナを生きる(平成に流れた壮絶な血
ヤクザと風俗を抹殺したいのか? ほか)
(他の紹介)著者紹介 中村 淳彦
 1972年生まれ。ノンフィクションライター。AV女優や風俗、介護などの現場をフィールドワークとして取材・執筆を続ける。貧困化する日本の現実を可視化するために、さまざまな過酷な現場の話にひたすら耳を傾け続けている。『東京貧困女子。』(東洋経済新報社)は本屋大賞ノンフィクション本大賞にノミネートされた。著書多数がある。また『名前のない女たち』シリーズは劇場映画化もされている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤井 達夫
 1973年生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科政治学専攻博士後期課程退学(単位取得)。現在、早稲田大学大学院、立教大学ほかで非常勤講師として教鞭をとる。専門は、西洋政治思想および現代政治理論。近年は、行き詰まりつつある代表制民主主義の先を見据えた民主主義の新たな構想について研究を進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。