検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

図解巣箱のつくり方かけ方

著者名 飯田 知彦/著
著者名ヨミ イイダ トモヒコ
出版者 創森社
出版年月 2019.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217565025一般図書488.1/イ/開架通常貸出在庫 
2 新田1610868778一般図書488//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
902.3 902.3
社会科 感染症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111214998
書誌種別 図書(和書)
著者名 飯田 知彦/著
著者名ヨミ イイダ トモヒコ
出版者 創森社
出版年月 2019.4
ページ数 109p
大きさ 21cm
ISBN 4-88340-332-5
分類記号 488.1
タイトル 図解巣箱のつくり方かけ方
書名ヨミ ズカイ スバコ ノ ツクリカタ カケカタ
内容紹介 一般的で基本となる小鳥用巣箱のつくり方かけ方から、応用範囲の広い万能巣箱、農業への貢献が著しいフクロウ用大型巣箱のつくり方かけ方まで、多くの図表を用いて詳しく解説。巣箱の観察と維持・管理、活用法も紹介する。
著者紹介 1967年生まれ。広島県出身。九州大学大学院修了。農学博士。環境省委嘱希少野生動植物種保存推進員。鳥類学者。鳥類・生態系研究者。著書に「巣箱づくりから自然保護へ」など。
件名1 鳥類
件名2 動物-保護

(他の紹介)目次 第1部 新型コロナウイルス・感染症と教育について知る(歴史家が語る、パンデミックを生きる指針
公衆衛生・医療から考える感染症
パンデミック下の教育課程づくり
コロナによって出現したオンライン授業の形と未来
新型コロナウイルス感染症・経済停滞と子どもの貧困
緊急時に示された子ども若者の社会参加・参画保障の重要性)
第2部 感染症の授業プラン(感染症と共に生きる授業をしよう 小学校
聞いて・調べて・考える、新型コロナウイルスと感染症の授業 小学校総合的な学習の時間
第1次大戦と感染症―感染症の歴史の授業 中学校社会科(歴史的分野)
コロナ禍の中学公民の授業―SNS、差別、雇用、ワクチン 中学校社会科(公民的分野)
感染症はなぜ広がったのか―第一次世界大戦の歴史に学ぶ 高校地歴科(歴史総合)
地理教育でCOVID‐19をどう扱うか―システム思考を活用した授業を作る 高校地歴科(地理総合)
コロナ禍で社会のひずみが可視化された!新しい社会、よりよい世界を創造しよう! 高校公民科(公共・政治経済)
感染症と国際社会―コロナ後の理想世界(パクスコロナ)はどんな世界? 高校公民科(公共・現代社会)
ポストコロナ期に求められる教育―「競争主義」に対峙するOAに学ぶ 高校生・大学生に語る技術論)
(他の紹介)著者紹介 池田 考司
 北海道教育大学講師(社会科教育・臨床教育学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉浦 真理
 立命館宇治高校教諭、大阪大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。