検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

竜馬はまだか 岩見隆夫の政界スキャン

著者名 岩見 隆夫/著
著者名ヨミ イワミ タカオ
出版者 学陽書房
出版年月 2000.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214638338一般図書312.1/イ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
419.1 419.1
和算

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810463000
書誌種別 図書(和書)
著者名 岩見 隆夫/著
著者名ヨミ イワミ タカオ
出版者 学陽書房
出版年月 2000.1
ページ数 423p
大きさ 20cm
ISBN 4-313-81510-4
分類記号 312.1
タイトル 竜馬はまだか 岩見隆夫の政界スキャン
書名ヨミ リョウマ ワ マダ カ
副書名 岩見隆夫の政界スキャン
副書名ヨミ イワミ タカオ ノ セイカイ スキャン
内容紹介 「平成の竜馬」と呼べるような魅力あるリーダー抜きにして、国民的な覚醒は困難である。新たなリーダーを探る、現代政治家をめぐる論評。『選択』連載の単行本化。
著者紹介 1935年大連生まれ。京都大学法学部卒業。58年毎日新聞大阪本社社会部入社。サンデー毎日編集長などを経て、現在、編集局顧問。著書に「なめられてたまるか」他多数。
件名1 日本-政治・行政

(他の紹介)内容紹介 日本の数学は一七世紀半ばから中国の影響を脱して独自の発展を遂げ、関孝和や建部賢弘の業績は世界的なレベルに達した。また、ベストセラー『塵劫記』をはじめ多くの優れた教科書によって、社会全体の数学力が高まった。さらに趣味として数学を楽しむ者も多く、その名残は今日でも神社仏閣に奉納された算額に見ることができる。高度な数学研究から庶民の楽しみの数学まで、最新の研究に基づき、江戸に花開いた豊かな数学文化を繙く。
(他の紹介)目次 第1章 『塵劫記』の世界―近世日本の数学の始まり
第2章 関孝和の数学―日本の数学の確立者
第3章 関流の数学―研究の組織化
第4章 建部賢弘の数学思想―江戸城の数学
第5章 数学の広がり―発展と混乱
第6章 流派と教科書―数学の標準化
第7章 発展する数学―数学の爛熟
第8章 算額の世界―文化としての数学
第9章 明治維新と日本の数学―旧数学から新数学へ
補章 中国の数学―アジアの中の日本を考えるために
(他の紹介)著者紹介 小川 束
 四日市大学環境情報学部教授・同大学関孝和数学研究所副所長。1954年生まれ。学習院大学大学院自然科学研究科(数学)博士後期課程中退。1988年、四日市大学講師、97年より現職。博士(学術)。専門は数学史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。