検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 17 在庫数 12 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ペットボトルで育てよう 野菜・花 プランターなしでかんたん!

著者名 谷本 雄治/著
著者名ヨミ タニモト ユウジ
出版者 汐文社
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121319461児童図書471//開架-児童通常貸出貸出中  ×
2 東和0220959035児童図書62//開架-児童通常貸出貸出中  ×
3 佐野0320857774児童図書62//開架-児童通常貸出貸出中  ×
4 舎人0420914244児童図書62//開架-児童通常貸出貸出中  ×
5 保塚0520873803児童図書626//開架-児童通常貸出在庫 
6 江北0620912279児童図書62//開架-児童通常貸出在庫 
7 花畑0720959642児童図書626.9//開架-児童通常貸出在庫 
8 鹿浜0920746229児童図書62//開架-児童通常貸出在庫 
9 興本1020717730児童図書62//開架-児童通常貸出在庫 
10 伊興1120592249児童図書626//開架-児童通常貸出在庫 
11 中央1222617845児童図書479/タ/開架-児童通常貸出在庫 
12 中央1222715730児童図書C479/タ/閉架-調べ通常貸出在庫 
13 中央1222715813児童図書C479/タ/閉架-調べ通常貸出在庫 
14 中央1222715847児童図書C479/タ/閉架-調べ通常貸出在庫 
15 梅田1320678871児童図書62//開架-児童通常貸出貸出中  ×
16 江南1520405828児童図書626//開架-児童通常貸出在庫 
17 新田1620505998児童図書62//推薦図書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

谷本 雄治 亀田 龍吉
2021
626 626
蔬菜-栽培 花卉-栽培

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111390126
書誌種別 図書(児童)
著者名 谷本 雄治/著   亀田 龍吉/写真
著者名ヨミ タニモト ユウジ カメダ リュウキチ
出版者 汐文社
出版年月 2021.3
ページ数 31p
大きさ 27cm
ISBN 4-8113-2733-4
分類記号 626
タイトル ペットボトルで育てよう 野菜・花 プランターなしでかんたん!
書名ヨミ ペット ボトル デ ソダテヨウ ヤサイ ハナ
副書名 プランターなしでかんたん!
副書名ヨミ プランター ナシ デ カンタン
内容紹介 プランターや植木鉢がなくても大丈夫! ミニトマト、ダイコンなどの野菜から、タンポポ、ヒヤシンスといった花まで、ペットボトルで作った栽培容器で育てる方法を解説。観察のポイントや植物のおもしろい情報も紹介する。
著者紹介 1953年愛知県生まれ。プチ生物研究家として身近な生き物の飼育や観察に基づく作品を発表。著書に「ぼくは農家のファーブルだ」「野菜を守れ!テントウムシ大作戦」など。
件名1 蔬菜-栽培
件名2 花卉-栽培

(他の紹介)内容紹介 プランターや植木鉢がなくても大丈夫!ペットボトルで栽培容器を作って、野菜や花を育てて、観察しよう!きっと興味深いすがたを見せてくれますよ。
(他の紹介)目次 水の畑で野菜づくり(ミニトマト
レタス)
ミニミニ畑で大豊作(ダイコン
ラディッシュ ほか)
リサイクル野菜―小ネギ・コマツナ
ペーパータオルで赤ちゃん野菜―スプラウト
根から花づくり―タンポポ
水栽培で花を咲かせよう―ヒヤシンス
どんな芽が出るかな?(どんぐり
アボカド)
(他の紹介)著者紹介 谷本 雄治
 1953年、愛知県名古屋市生まれ。「プチ生物研究家」として、身近な生き物の飼育や観察に基づく作品を発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
亀田 龍吉
 1953年、千葉県館山市生まれ。自然写真家。人間も含めた自然全般に興味を持ち、庭先から熱帯雨林まで、植物、昆虫、鳥、野菜などを撮り続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。