検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

シリーズ戦争 子どもたちが綴った戦争体験 第1巻 勝って来るぞといさましく

著者名 村山 士郎/著
著者名ヨミ ムラヤマ シロウ
出版者 新日本出版社
出版年月 2021.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1222628495児童図書210/ム/開架-児童通常貸出在庫 
2 中央1222722413児童図書C210/ム/閉架-調べ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
210.74 210.74
日中戦争(1937〜1945) 太平洋戦争(1941〜1945)
学校図書館出版賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111423347
書誌種別 図書(児童)
著者名 村山 士郎/著
著者名ヨミ ムラヤマ シロウ
出版者 新日本出版社
出版年月 2021.8
ページ数 63p
大きさ 29cm
ISBN 4-406-06620-4
分類記号 210.74
タイトル シリーズ戦争 子どもたちが綴った戦争体験 第1巻 勝って来るぞといさましく
書名ヨミ シリーズ センソウ コドモタチ ガ ツズッタ センソウ タイケン
内容紹介 戦争とは何だったのか。その時、子どもたちはなにを思い、考え、どう戦争を支えていたのか。子どもたちが当時綴った作文から読み解く。第1巻は、日中戦争開戦や満蒙開拓青少年義勇軍などに関する作文を収録。
著者紹介 1944年山形県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程満期退学。同大学教育学博士。大東文化大学名誉教授。日本作文の会常任委員会委員長ほか。著書に「子育ては世直し」など。
件名1 日中戦争(1937〜1945)
件名2 太平洋戦争(1941〜1945)

(他の紹介)目次 1 「バンザイ!バンザイ!」で出征を送る子どもたち(日中戦争開戦
出征式―日の丸/まさたろうちゃん
お父さんやお兄さんとの別れ―兄さんの出征/兵隊さんみおくり
気持ちをかくして―お父さんの出征/千人針)
2 戦争に夢中になる子どもたち―中国との戦争、上海・南京陥落(ニュースで伝えられる戦争に―うらやましい出征軍人/飛行機(映画)/活動写真
天皇のために―事変について私が決心したこと
上海・南京陥落―砲煙けむる上海から/南京陥落の朝/南京攻落)
3 出征兵士への手紙(こめた命への想い―兵隊さんつらかろうね/となりのおじさん
教室を戦場と思え―兵隊さんへ/れい子ちゃんのお父さん
シナヘイヲキリコロシテ来マス―ヘイタイサンヘ/(無題))
4 満蒙開拓青少年義勇軍と子どもたち(満州に夢もって―出発
満州へ行こたい?―行け満州へ/僕はどうして生きて行くか―満蒙開拓青少年義勇軍
満州での生活は―太陽の如く
ある教師たちの反省―オレたちは 決して忘れない)
おわりに 戦争とはなにか―日本人が朝鮮で行ったこと(父が残した非情の写真)
(他の紹介)著者紹介 村山 士郎
 1944年山形県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程満期退学。「ロシア革命と教育革命」で東京大学教育学博士に。現在、大東文化大学名誉教授、日本作文の会常任委員会委員長、教育科学委員会常任委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。