検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

まだ見ぬあの地へ わたしの旅ブックス 025 旅すること、書くこと、生きること

著者名 近藤 雄生/著
著者名ヨミ コンドウ ユウキ
出版者 産業編集センター
出版年月 2020.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111709216一般図書290.9//開架通常貸出在庫 
2 新田1610995910一般図書290//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

原田 マハ
2016
183 183
経典

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111352503
書誌種別 図書(和書)
著者名 近藤 雄生/著
著者名ヨミ コンドウ ユウキ
出版者 産業編集センター
出版年月 2020.10
ページ数 254p
大きさ 18cm
ISBN 4-86311-275-9
分類記号 290.9
タイトル まだ見ぬあの地へ わたしの旅ブックス 025 旅すること、書くこと、生きること
書名ヨミ マダ ミヌ アノ チ エ
副書名 旅すること、書くこと、生きること
副書名ヨミ タビスル コト カク コト イキル コト
内容紹介 あの旅が今の自分をつくっている-。気鋭のノンフィクションライターによる、旅と人生をめぐる断想集。自身のこれまでの旅を振り返り、「旅の力」について思いをめぐらせる。『みんなのミシマガジン』連載等をもとに書籍化。
著者紹介 1976年東京都生まれ。東京大学大学院修了。大谷大学/京都芸術大学非常勤講師。理系ライター集団「チーム・パスカル」メンバー。著書に「遊牧夫婦」など。
件名1 旅行

(他の紹介)内容紹介 般若心経から阿弥陀経、宮沢賢治の「雨ニモマケズ」まで、心安らぐ71篇。疲れた時、淋しい時、泣きたい時、そして幸せな時―人生の折々に、心に染みわたる美しい言葉の数々。有名なお経をはじめ、高僧たちが残した言葉、私たちの祖先が伝えてきた詩歌などを選りすぐり、読み解く、寂聴師が精撰したお経、新装・改版。
(他の紹介)目次 仏に帰依する誓い―「三帰依文」
仏前でまずあげるお経―『懴悔文』
子供が欲しい時―『観音経』
相手を思いやる想像力―宮沢賢治「雨ニモマケズ」
気分が落ち込んだ時には―『観音経』
幸福の海に浮かぶような気分に―『観音経』
仏を歌う平安の流行歌―『梁塵秘抄』
極楽の花の香りにつつまれる―『阿弥陀経』
一番美しい祈りの姿勢―『観音経』
仏教の極意とは―弘法大師空海〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 瀬戸内 寂聴
 1922年、徳島県生まれ。東京女子大学卒業。63年「夏の終り」で女流文学賞受賞。73年、中尊寺にて得度。92年『花に問え』で谷崎潤一郎賞、96年『白道』で芸術選奨文部大臣賞、2001年『場所』で野間文芸賞、11年『風景』で泉鏡花文学賞を受賞。06年に文化勲章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。