検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

子どもを育む木製玩具のデザイン論 桜美林大学叢書 vol.009

著者名 林 秀紀/著
著者名ヨミ ハヤシ ヒデキ
出版者 桜美林大学出版会
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217923133一般図書589.7/ハ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
589.77 589.77
玩具 木製品

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111470157
書誌種別 図書(和書)
著者名 林 秀紀/著
著者名ヨミ ハヤシ ヒデキ
出版者 桜美林大学出版会
出版年月 2022.3
ページ数 227p
大きさ 21cm
ISBN 4-8460-2081-1
分類記号 589.77
タイトル 子どもを育む木製玩具のデザイン論 桜美林大学叢書 vol.009
書名ヨミ コドモ オ ハグクム モクセイ ガング ノ デザインロン
内容紹介 幼児期から木と触れ合いながら学ぶ「木育」の概念は、環境と情操における教育活動としてその社会的意義が認められている。木のおもちゃが子どもに与える影響や発達を促すデザインなどを多角的に研究する。
著者紹介 京都工芸繊維大学大学院博士後期課程修了。桜美林大学芸術文化学群准教授。「子どものためのデザイン」や「サスティナブルデザイン」を主に研究し、おもちゃコンサルタントとして活動。
件名1 玩具
件名2 木製品

(他の紹介)目次 序章 循環社会における木製玩具の意義
第1章 木の玩具が子どもの教育に与える影響
第2章 木製玩具と子どもの発達の関係
第3章 玩具に適した木材とデザインの関係
第4章 教育効果のある木製玩具のデザインプロジェクト
第5章 子どもの発達を促す木製玩具のデザイン開発
第6章 長期間の教育効果が得られる木製玩具のデザインと考察
第7章 木製玩具のデザイン論
第8章 持続的な社会の実現をめざす3つの教育
(他の紹介)著者紹介 林 秀紀
 桜美林大学芸術文化学群准教授。東京造形大学造形学部卒業後、三菱電機デザイン研究所、サムスン電子にて家電製品やスマートフォンのデザインを行う。2020年に京都工芸繊維大学大学院博士後期課程を修了し、博士(学術)取得。同年より現職。「子どものためのデザイン」や「サステナブルデザイン」を主に研究し、おもちゃコンサルタントとして活動する。キッズデザイン賞、グッドデザイン賞など受賞も多数。日本デザイン学会、日本感性工学会所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。