検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

広告ビジネスは、変われるか? テクノロジー・マーケティング・メディアのこれから

著者名 安藤 元博/著
著者名ヨミ アンドウ モトヒロ
出版者 宣伝会議
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112340443一般図書674//開架通常貸出在庫 
2 梅田1311544876一般図書674.4//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
674.4 674.4
広告業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111474531
書誌種別 図書(和書)
著者名 安藤 元博/著
著者名ヨミ アンドウ モトヒロ
出版者 宣伝会議
出版年月 2022.3
ページ数 198p
大きさ 19cm
ISBN 4-88335-549-5
分類記号 674.4
タイトル 広告ビジネスは、変われるか? テクノロジー・マーケティング・メディアのこれから
書名ヨミ コウコク ビジネス ワ カワレルカ
副書名 テクノロジー・マーケティング・メディアのこれから
副書名ヨミ テクノロジー マーケティング メディア ノ コレカラ
内容紹介 「モノ」から「コト」への転換が求められる時代。海外の広告ビジネスの潮流、プラットフォーマーの動き、日本の広告ビジネスの成り立ちなどを考察し、広告産業が生き残るために必要なビジネスモデルの変革の方向性を導き出す。
著者紹介 東京大学大学院学際情報学府修士課程修了(社会情報学)。博報堂DYホールディングス常務執行役員。博報堂常務執行役員。博報堂DYメディアパートナーズ常務執行役員。
件名1 広告業

(他の紹介)内容紹介 デジタル環境の進展で、企業の提供価値は「モノ」から「サービス」へ転換していくと言われています。一般的に広告は「サービス業」と言われますが、広告ビジネスの多くは実は、限られた広告「枠」の取引に際しての手数料で成り立ってきました。つまりは、いわば「モノ」取引的な側面が強くありました。高度情報社会において、広告ビジネスは現在の「モノ」的取引を前提とするビジネスモデルのまま、生き残れるのでしょうか。海外の広告ビジネスの潮流、GAFAなど広告ビジネスでも存在感を増すプラットフォーマーの動き、さらに日本の広告ビジネスの成り立ちからの考察を含めて、広告産業が生き残るために必要なビジネスモデルの変革の方向性を導き出します。
(他の紹介)目次 1 広告ビジネスは「サービス業」に転換する
2 独自の歴史をたどってきた日本の広告業界
3 10年後、広告会社と競合するのはいったい「誰」か?―テクノロジー競争の時代
4 宣伝部からマーケティング部へ―企業の「マーケティング」が変わる
5 なぜ「サービス」としての広告の実現は難しかったのか―AaaSという革新
6 DXを実現した広告ビジネスで生きる「クリエイティビティ」
7 「広告」がつくる価値創造する市場―世界第3位の広告市場 日本から新しいモデルを発信しよう


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。