検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

支援のための認知行動療法 こころに寄り添う

著者名 福井 至/監修
著者名ヨミ フクイ イタル
出版者 ナツメ社
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0212043525一般図書146//開架通常貸出在庫 
2 中央1217957495一般図書146.8/シ/開架通常貸出在庫 
3 新田1611023043一般図書146//開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

福井 至 貝谷 久宣
2022
146.8 146.811
認知行動療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111525442
書誌種別 図書(和書)
著者名 福井 至/監修   貝谷 久宣/監修
著者名ヨミ フクイ イタル カイヤ ヒサノブ
出版者 ナツメ社
出版年月 2022.11
ページ数 223p
大きさ 21cm
ISBN 4-8163-7275-9
分類記号 146.811
タイトル 支援のための認知行動療法 こころに寄り添う
書名ヨミ シエン ノ タメ ノ ニンチ コウドウ リョウホウ
副書名 こころに寄り添う
副書名ヨミ ココロ ニ ヨリソウ
内容紹介 認知行動療法の初学者に向けて、実践法を基礎から紹介。医療、企業、学校、SNSなどでの認知行動療法のとり入れかた、認知や行動を変える技法と、その進めかたなどをとり上げる。ワークシートのダウンロードサービス付き。
件名1 認知行動療法

(他の紹介)内容紹介 職場、学校、病院、家庭など日々の関わりやケアの中で使える認知行動療法的アプローチも!基本的な進め方からやさしく解説!
(他の紹介)目次 巻頭インタビュー おしえて先輩!現場での実践テクニック
1 どこでも、誰でも活用できる!認知行動療法の使いかた
2 初期面接で、問題を明確にする認知行動療法の始めかた
3 心がつらくならない思考を手に入れる認知最構成法
4 気分がよくなる行動を増やす行動的アプローチ
5 しつこい思考を、もとから撃退!スキーマ修正法
(他の紹介)著者紹介 福井 至
 東京家政大学人文学部心理カウンセリング学科、東京家政大学大学院教授。公認心理師・臨床心理士、博士(人間科学)。1982年、早稲田大学第一文学部卒業。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程心理学専攻単位取得後、退学。札幌大学女子短期大学部助教授、北海道浅井学園大学人間福祉学部助教授、東京家政大学文学部助教授を経て、2008年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
貝谷 久宣
 医療法人和楽会理事長、パニック障害研究センター所長、京都府立医科大学客員教授。医学博士。1968年、名古屋市立大学医学部卒業後、ミュンヘンのマックス・プランク精神医学研究所に留学。岐阜大学医学部助教授、自衛隊中央病院神経科部長を経て、93年、なごやメンタルクリニック開院。97年、赤坂クリニック理事長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。