検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 6 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 6

書誌情報サマリ

タイトル

やわらかい頭の作り方 ちくま文庫 ほ23-2 身の回りの見えない構造を解明する

著者名 細谷 功/文
著者名ヨミ ホソヤ イサオ
出版者 筑摩書房
出版年月 2023.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911700896一般図書B141//開架通常貸出貸出中  ×
2 江南1511039602一般図書B141//文庫通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

細谷 功 ヨシタケ シンスケ
2023
141.5 141.5
思考

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111620834
書誌種別 図書(和書)
著者名 細谷 功/文   ヨシタケ シンスケ/絵
著者名ヨミ ホソヤ イサオ ヨシタケ シンスケ
出版者 筑摩書房
出版年月 2023.11
ページ数 210p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-43918-5
分類記号 141.5
タイトル やわらかい頭の作り方 ちくま文庫 ほ23-2 身の回りの見えない構造を解明する
書名ヨミ ヤワラカイ アタマ ノ ツクリカタ
副書名 身の回りの見えない構造を解明する
副書名ヨミ ミノマワリ ノ ミエナイ コウゾウ オ カイメイ スル
内容紹介 誰にも「考え方の癖」があり、自由な発想が妨げられている。自分の「常識」や「価値観」や「見方」が絶対でないことを知り、創造的思考を広げるヒントを紹介。ヨシタケシンスケのイラストも満載。
件名1 思考

(他の紹介)内容紹介 誰にでも「考え方の癖」があり、「これが常識だ」と思いこんだり、物事を片側しか見ていなかったり、自分の価値観が絶対だと思いがちだ。そのために、新しいアイデアが出なかったり、周りの人と認識のギャップを埋められなかったりして、仕事にも悪い影響があるかもしれない。目に見えない構造を理解することで、全く別の見方ができると気づいてほしい。ヨシタケシンスケさんのイラストも満載!
(他の紹介)目次 第1章 「心の癖」を自覚する(思考回路が行動を決める
始まり方が終わり方を決める
遠くのもののほうがありがたい?
気づいた時点で解決している
「単純に考える」方が、実は大変?
みんな「自分は特殊である」と思っている
「自分中心」からの脱却―自分に合わせさせるか、相手に合わせるか)
第2章 「物理の法則」は、人間にも当てはまる(物理的世界と精神的世界
作用反作用の法則
心のドップラー効果―近づいてくるものと過ぎ去ったものは見え方が違う
どんな仕事にも、上流と下流がある
侵食する側とされる側は決まっている
「フラクタル」は身の回りにもある―一人の世界と七〇億人の世界)
第3章 「メリット」は必ず「デメリット」になる(「資産」はいずれ「重荷」になる
「成功」の反意語は「失敗」か?―両極端か中庸か
いったいどっちが正しいの?
常識は非常識、非常識は常識
「線を引く」ことの功罪
「数字」はアイデア貧者のよりどころ
自由旅行とパッケージ旅行、どちらが「自由」?
「大括り」か「小分け」か“その1”
「大括り」か「小分け」か“その2”)
第4章 「対比」と「軸」で見えてくるもの(論理と感情のギャップ
具体と抽象―「抽象的」だからわからない?
形から入るか、中身から入るか
時間とお金は、同じもの?
「同じ」と「違う」は大きく違う
決定論と確率論―「万馬券」を買える人、買えない人
「自由度の大小」の視点を持つ
仕事を選ぶための意外な視点とは?)
(他の紹介)著者紹介 細谷 功
 1964年生まれ。ビジネスコンサルタント、著述家。問題発見・解決や思考力に関する講演や研修を国内外で実施(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。