検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

[騎士団長殺し] 2 [文学トンネ世界文学] [村上春樹長編小説] [転移するメタファー]

著者名 [村上 春樹/著]
著者名ヨミ ムラカミ ハルキ
出版者 文学トンネ
出版年月 2017.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217656774一般図書F913//KOR外国語図書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
507.26 507.26
祭り-日本 年中行事-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111237415
書誌種別 図書(洋書)
著者名 [村上 春樹/著]   [ホン ウンジュ/訳]
著者名ヨミ ムラカミ ハルキ
出版者 文学トンネ
出版年月 2017.7
ページ数 598p
大きさ 20cm
ISBN 89-546-4613-0
分類記号 913.6
タイトル [騎士団長殺し] 2 [文学トンネ世界文学] [村上春樹長編小説] [転移するメタファー]
書名ヨミ キシダンチョウゴロシ
副書名 [村上春樹長編小説]
副書名ヨミ ムラカミ ハルキ チョウヘン ショウセツ

(他の紹介)内容紹介 全国18ヶ所の祭りや年中行事を訪ね受け継がれてきた地域の思いにふれたハレ(=非日常)の探訪記。
(他の紹介)目次 01 恐ろしいけどありがたい男鹿の風物詩―ナマハゲ(秋田県男鹿市)
02 異形の人々が踊る羽州の奇習―加勢鳥(山形県上山市)
03 野菜で作られた獅子頭に農村のクリエイティヴィティを見る―棧俵神楽(新潟県新潟市)
04 巨大な龍神がロードサイドをゆく―脚折雨乞(埼玉県鶴ヶ島市)
05 二匹の鯉がさばかれる神仏混淆の儀式―まないた開き(東京都台東区)
06 笑顔溢れる大らかな農耕儀礼―徳丸の田遊び(東京都板橋区)
07 鹿ん舞から浮かび上がる「いのち」の多様性―徳山の盆踊(静岡県榛原郡川根本町)
08 祭りと共に生きる人々の強さと美しさ―吉原祇園祭(静岡県富士市)
09 夜明けの門前町に浮かび上がるもの―おわら風の盆(富山県富山市)
10 大青蛙が愛想を振りまく奇祭―蓮華会・蛙飛び行事(奈良県吉野郡吉野町)
11 二体の鬼が暴れ回る修正会の祭り―田遊び・鬼会(兵庫県加西市)
12 熊野信仰の聖地に始源の火が灯る―御燈祭り(和歌山県新宮市)
13 かんこ踊り王国、三重を訪ねて―佐八のかんこ踊り(三重県伊勢市)、松ヶ崎かんこ踊り(三重県松阪市)
14 世界が注目する「地域のエンターテインメント」―石見神楽(島根県浜田市、大田市)
15 異形の男たちと泣き叫ぶ子供たち―ヨッカブイ(鹿児島県南さつま市)
16 夏の南九州に華開く太鼓踊りの楽園―伊作太鼓踊(鹿児島県日置市)
17 謎めいた火の祭りが世界を更新する―ケベス祭(大分県国東市)
18 集落の悪霊を祓う南島の来訪神―パーントゥ(沖縄県宮古島市)
(他の紹介)著者紹介 大石 始
 1975年東京都生まれ。文筆家。旅と祭りの編集プロダクション「B.O.N」主宰。世界各地の音楽や祭りを追いかけ、地域と風土をテーマに取材・執筆を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。