検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

殺意は必ず三度ある 光文社文庫 ひ12-8 長編推理小説

著者名 東川 篤哉/著
著者名ヨミ ヒガシガワ トクヤ
出版者 光文社
出版年月 2013.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711612069一般図書913.6/ヒカシカ/ト/文庫通常貸出在庫 
2 中央1216745834一般図書B913.6/ヒカ/文庫通常貸出在庫 
3 梅田1311648420一般図書/ヒカ/文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

加来 耕三 水谷 俊樹 横山 仁
2020
経典

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110277187
書誌種別 図書(和書)
著者名 東川 篤哉/著
著者名ヨミ ヒガシガワ トクヤ
出版者 光文社
出版年月 2013.8
ページ数 331p
大きさ 16cm
ISBN 4-334-76604-7
分類記号 913.6
タイトル 殺意は必ず三度ある 光文社文庫 ひ12-8 長編推理小説
書名ヨミ サツイ ワ カナラズ サンド アル
副書名 長編推理小説
副書名ヨミ チョウヘン スイリ ショウセツ
内容紹介 敗退を続ける野球部グラウンドからベースが盗まれた。後日、練習試合中に、野球部監督が死体で発見される。混迷をきわめる事件に、お気楽探偵部員3人組が首を突っ込んだ。しょうもない推理合戦の先に待つものは…?

(他の紹介)内容紹介 エッセイ+お経+現代語訳。母と父、夫の死を見届けて独り。犬を連れ荒野や海辺を歩きながら「生きる」「死ぬる」の思索を重ね、仏典を読む日々。森羅万象と生老病死に向き合うなかで生きる力がおのずと湧いてくる。詩のように読み解かれたお経、それに響きあう魂のエッセイ。
(他の紹介)目次 開経偈「今、出遭いました」
三帰依文「仏教に出遭えたミラクル」
三宝礼「みをかがめます」
般若心経「完成に向かって」
二河白道「河を渡る」
源信の白骨観「ホラホラ、これがおれの骨だ」
九相詩「死体のあと」
源氏物語表白「紫式部の往生」
風信帖「一通の手紙、空海から最澄へ」
法華経薬草喩品偈「大きな木や小さな木」
阿弥陀経「浄土とはこんなところです」
四誓偈「四つの誓い」
本誓偈「ただおこなえ」
聞名得益偈「みんないける」
法華経従地涌出品偈(部分)「涌き出したボサツたち」
法華経方便品(部分)「なぜ仏は世にあらわれたか」
法華経如来寿量品偈(自我偈)「私が目ざめてからこのかた」
一切精霊偈「一切のたましいは」
発願文「ねがっています」
摂益文「み名をよぶ」
仏遺教経「最後のおはなし」
総回向偈「あまねくひとしく」
総願偈「あるいてゆきます」
(他の紹介)著者紹介 伊藤 比呂美
 1955年東京都生まれ。詩人。78年『草木の空』でデビュー。同年に現代詩手帖賞を受賞。80年代の女性詩ブームをリードし、結婚・出産をへて97年に渡米した後、熊本に住む父と母の遠距離介護を続けていた。2018年より拠点を熊本に移す。1999年『ラニーニャ』で野間文芸新人賞、2006年『河原荒草』で高見順賞、07年『とげ抜き 新巣鴨地蔵縁起』で萩原朔太郎賞、翌年に紫式部文学賞、15年に早稲田大学坪内逍遙大賞、19年に種田山頭火賞、20年にスウェーデンのチカダ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。