検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ねえ!おかあさん

著者名 藤本 ともひこ/作・絵
著者名ヨミ フジモト トモヒコ
出版者 ニコモ
出版年月 2022.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1222768028児童図書E901/フシ/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
268.04 268.04
貨幣-日本 貨幣制度-日本 手形-歴史 日本-歴史-中世

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111503161
書誌種別 図書(児童)
著者名 藤本 ともひこ/作・絵
著者名ヨミ フジモト トモヒコ
出版者 ニコモ
出版年月 2022.7
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 21×21cm
ISBN 4-86774-000-2
分類記号 E
タイトル ねえ!おかあさん
書名ヨミ ネエ オカアサン
内容紹介 「ねえ!おかあさん。ペンギンだよ」「あら。よかったじゃない」「ねえ!おかあさん。せんすいかんだよ」「すごーい。のっちゃえば?」 男の子とお母さんのかけあいを、実際に声に出して読みながら楽しむ絵本。
著者紹介 絵本、童話、作詞、作曲など作品多数。Eテレ「おかあさんといっしょ」などの人形劇プロットやデザインなどでも活動。作品に「バスがきたよ」「パーンツ!」など。

(他の紹介)内容紹介 中世前期の貨幣経済の実態を、貨幣政策、為替・信用、商業流通から検討。渡来銭の朝廷財政への影響をはじめ、支払いや資本蓄積での渡来銭の利用開始、割符による遠隔地取引のしくみ、京と各地の荘園をめぐる物資の流れを精査し、貨幣経済・商品経済の発展を見通す。流通と飢饉との関係にもふれ、渡来銭の受容が社会に与えた影響を総体的に捉える。
(他の紹介)目次 中世前期の貨幣経済史・信用制度史研究の成果と課題
第1部 渡来銭受容と朝廷の貨幣政策(渡来銭受容期の貨幣政策研究と問題の所在
沽価法と貨幣政策
大規模造営と貨幣政策
価法の性質と運用―中島圭一氏の批判に答える)
第2部 中世手形文書の決済システム(東大寺封戸物輸納と寺使
割符のしくみと為替・流通・金融
中世手形の系譜関係
中世手形の信用とその決済システム)
第3部 渡来銭受容と流通構造(一三・一四世紀の流通構造と商業
流通構造の変化と中世社会―「大飢饉」のない一四世紀)
渡来銭受容と日本社会―信用と流通
(他の紹介)著者紹介 伊藤 啓介
 1970年生まれ。2006年京都大学大学院文学研究科博士後期課程歴史文化学(日本史)研究指導認定退学。現在、黒川古文化研究所研究員、京都大学人文学連携研究者、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。