検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

家庭で作れる南インドのカレーとスパイス料理

著者名 香取 薫/著
著者名ヨミ カトリ カオル
出版者 河出書房新社
出版年月 2015.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217041373一般図書596.4/カ/開架通常貸出在庫 
2 梅田1311347445一般図書596//赤開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
159.84 159.84
名言 経営者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110475756
書誌種別 図書(和書)
著者名 香取 薫/著
著者名ヨミ カトリ カオル
出版者 河出書房新社
出版年月 2015.7
ページ数 79p
大きさ 26cm
ISBN 4-309-28532-0
分類記号 596.22
タイトル 家庭で作れる南インドのカレーとスパイス料理
書名ヨミ カテイ デ ツクレル ミナミインド ノ カレー ト スパイス リョウリ
内容紹介 辛みと酸みが絶妙に調和したカレーをはじめ、世界中のグルメが注目する「チキン65」やチェッティナードゥ料理、軽食ドーサやワダなど、南インドの絶品メニューをあますところなく紹介する。本場のレシピが満載。
著者紹介 1962年東京生まれ。インド・スパイス料理研究家。キッチンスタジオペイズリー主宰。著書に「家庭で作れるスリランカのカレーとスパイス料理」など。
件名1 料理(インド)
件名2 カレー

(他の紹介)内容紹介 名経営者たちがピンチの中で見つけた光―。困難な時代を生きる私たちに勇気を与えてくれる言葉。
(他の紹介)目次 第1章 苦境を越える言葉(「失敗のない人生なんておもしろくないですね。歴史がないようなもんです」本田宗一郎(ホンダ)
「順調な時ほど危機が訪れる」安藤百福(日清食品) ほか)
第2章 発想を変える言葉(「自動車メーカーのない国に行けば一位になれる」鈴木修(スズキ)
「今はまたリスクがあふれている。これはとてもいいことだ」スティーブ・ジョブズ(アップル社) ほか)
第3章 人を奮い立たせる言葉(「ここには規則なんてものはねえんだ!何かつくりゃあいいんだよ!」トーマス・エジソン(エジソン研究所)
「コーチなしで、自分で苦労して、努力して伸びろ」盛田昭夫(ソニー) ほか)
第4章 成功をつかむ言葉(「その大きな未開の宝庫は、早く扉を開けてくれと中から叩いて呼びかけている」豊田佐吉(トヨタ)
「他の人に一生懸命サービスする人が、最も利益を得る人間だ」カーネル・サンダース(KFC) ほか)
第5章 己を信じる言葉(「会社を繁栄させるには、皆も一人ひとりが誠意を持ってやるしかない。私も皆を信じる」御手洗毅(キヤノン)
「大切なことは、うろたえないことである。あわてないことである」松下幸之助(松下電器) ほか)
(他の紹介)著者紹介 真山 知幸
 著述家、偉人研究家。1979年、兵庫県生まれ。2002年、同志社大学法学部法律学科卒業。上京後、業界誌出版社の編集長を経て、2020年より独立。偉人や名言の研究を行い、名古屋外国語大学現代国際学特殊講義、宮崎大学公開講座などでの講師活動も行う。雑誌やウェブ媒体への連載も数多く持ち「東洋経済オンラインアワード2021」のニューウェーブ賞、「東洋経済オンラインアワード2024」のロングランヒット賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。