検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 7 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

屍者の帝国

著者名 伊藤 計劃/著
著者名ヨミ イトウ ケイカク
出版者 河出書房新社
出版年月 2012.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0111954376一般図書913.6/イト・ケ/開架通常貸出在庫 
2 東和0211688239一般図書/いと/け開架通常貸出在庫 
3 舎人0411527419一般図書913.6/いとう/開架通常貸出在庫 
4 保塚0511474405一般図書/イトウ/開架通常貸出在庫 
5 中央1216583417一般図書913.6/イト/閉架書庫通常貸出在庫 
6 中央1216695351一般図書913.6/イト/閉架書庫通常貸出在庫 
7 新田1610731075一般図書/いと/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
718 718
仏像

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110175484
書誌種別 図書(和書)
著者名 伊藤 計劃/著   円城 塔/著
著者名ヨミ イトウ ケイカク エンジョウ トウ
出版者 河出書房新社
出版年月 2012.8
ページ数 459p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-02126-3
分類記号 913.6
タイトル 屍者の帝国
書名ヨミ シシャ ノ テイコク
内容紹介 19世紀末、フランケンシュタインによるクリーチャ技術は全欧に拡散し、「屍者」たちは労働用から軍事用まで幅広く活用されていた。英国諜報員ワトソンは密命を受け、軍医としてボンベイに渡り、「屍者の王国」へと向かう。
著者紹介 1974〜2009年。東京都生まれ。武蔵野美術大学卒。「ハーモニー」で日本SF大賞等受賞。

(他の紹介)内容紹介 仏像史誕生の秘話。ビジュアル図鑑。鑑賞ポイント。仏像解説本の決定版。
(他の紹介)目次 第1章 美術史で学ぶ仏像学(仏像が制作されなかった無仏像の時代
西洋の影響を受け出現したガンダーラ仏
笑みを浮かべるマトゥラー仏 ほか)
第2章 日本の仏像図鑑(如来像
菩薩像
明王像 ほか)
第3章 仏像鑑賞のポイント(仏像の材料に注目
仏像の多彩なポーズを知っておこう
大きさの基準はブッダの身長に由来する ほか)
(他の紹介)著者紹介 村松 哲文
 駒澤大学仏教学部教授。禅文化歴史博物館長。1967年、東京都生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学後、早稲田大学會津八一記念博物館を経て、駒澤大学仏教学部へ。専攻は仏教美術史。そのほか、早稲田大学エクステンションセンター、NHK文化センター、朝日カルチャーセンターの講師などを務める。また、NHK「趣味どきっ!」の「アイドルと巡る仏像の世界」「アイドルと旅する仏像の世界」「関東 会いに行きたい仏さま」にて番組講師を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長谷 法寿
 種智院大学人文学部教授。賢劫造佛所代表。1956年、愛知県生まれ。種智院大学仏教学部を卒業後、京都市立芸術大学で博物館学芸員資格を取得。高野山専修学院に入門し、1年間、諸仏尊の儀軌と護摩法など修法を実修する。その後、仏師・野間清三師に薫陶を受ける。1984年に賢劫造仏所を設立。2015年、真言宗・大本山会より「密教学芸賞」を受賞。2019年、種智院大学人文学部教授に就任、研究テーマは密教文化・仏教美術史。2024年、豊田市文化振興財団より「豊田芸術選奨」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。