検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ホイジンガ選集 5 汚された世界

著者名 [ホイジンガ/著]
著者名ヨミ ホイジンガ
出版者 河出書房新社
出版年月 1971


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210103584一般図書208/ホ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1971
穀物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810004886
書誌種別 図書(和書)
著者名 [ホイジンガ/著]
著者名ヨミ ホイジンガ
出版者 河出書房新社
出版年月 1971
ページ数 340,5p
大きさ 20cm
分類記号 208
タイトル ホイジンガ選集 5 汚された世界
書名ヨミ ホイジンガ センシュウ
件名1 歴史

(他の紹介)内容紹介 ひとりの孤高の農学者が、古くからその有用性が評価されてきたアワ・ヒエ・キビなど雑穀栽培の起源地と、その祖先種を探し求めて、長年ユーラシア大陸各地を経巡り、そして遂に植物学・遺伝学的分析を通して、その原産地と伝播経路を突き止めた。本書は、積年の調査成果から遥かなる中央アジアに発し、世界じゅうに、更には日本へも通じてゆく複雑な雑穀の道の原像を、壮大な仮説と共に提示する。
(他の紹介)目次 序 人間にとって栽培植物とは何か
1 穀類と雑穀と文明と
2 雑穀の世界を旅して(日本と東アジアの雑穀地帯
農耕揺籃の地、東南アジア
インド亜大陸への雑穀採集行
ユーラシア西南部とヨーロッパへの旅
アフリカ・サバンナ帯にて)
3 雑穀の道(ミレット・ロード)を求めて(ユーラシア大陸産の雑穀類の起源と伝播
インドは雑穀の一大センター
アフリカ大陸産の雑穀と文化交流
新大陸の穀類について
雑穀のきた道)
4 モチ性雑穀の民族植物誌(イネ科穀類のウルチ・モチ性と伝統文化
モチ性品種はどこに分布するか
モチ性穀類の分布とその民族植物学的意義)
終わりに雑穀の旅をふり返って


内容細目

1 汚された世界
磯見 昭太郎/訳
2 アメリカの精神
磯見 昭太郎/訳
3 ヴァン・エイクの芸術
里見 元一郎/訳

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。