検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

江戸時代の諸稼ぎ 人間選書 132 地域経済と農家経営

著者名 深谷 克己/著
著者名ヨミ フカヤ カツミ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1988.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211951601一般図書612.1/フ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
612.1 612.1
日本-農業-歴史 農業経営

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810185925
書誌種別 図書(和書)
著者名 深谷 克己/著   川鍋 定男/著
著者名ヨミ フカヤ カツミ カワナベ サダオ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1988.11
ページ数 223p
大きさ 19cm
ISBN 4-540-88080-2
分類記号 612.1
タイトル 江戸時代の諸稼ぎ 人間選書 132 地域経済と農家経営
書名ヨミ エド ジダイ ノ ショカセギ
副書名 地域経済と農家経営
副書名ヨミ チイキ ケイザイ ト ノウカ ケイエイ
件名1 日本-農業-歴史
件名2 農業経営

(他の紹介)内容紹介 江戸時代の農民は“脱サラ”の先駆!?年貢を納める“本業”の陰で、特産・特用作物つくり、農産加工に精を出し、こまめに稼ぎまくっていた近世庶民の実像を浮き彫りにする。
(他の紹介)目次 第1部 江戸時代の諸稼ぎ(専兼共存の農村
小農と諸稼ぎ
不慮なる稼ぎから相応の稼ぎへ
稼ぎ仕事の展開方向
余業と余作と手間取り
領主の諸稼ぎ規制と国益政策
諸稼ぎ農民の意識と能力
農耕の位置)
第2部 江戸時代農民の生活活路と諸稼ぎ―蚕糸・絹織物生産地域のばあい(近世における蚕糸・絹織物業の発展
蚕書にみる養蚕業
享保期前後の農桑と諸稼ぎ
畑作農村の蚕糸業
農業経営と蚕糸業の位置
山国の諸稼ぎ
特産絹織物生産への生活活路)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。