検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

眼の神殿 「美術」受容史ノート

著者名 北沢 憲昭/著
著者名ヨミ キタザワ ノリアキ
出版者 美術出版社
出版年月 1989.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214269225一般図書702.1/キ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
702.16 702.16
日本美術-歴史-近代
サントリー学芸賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810235317
書誌種別 図書(和書)
著者名 北沢 憲昭/著
著者名ヨミ キタザワ ノリアキ
出版者 美術出版社
出版年月 1989.9
ページ数 338p
大きさ 22cm
ISBN 4-568-20131-4
分類記号 702.16
タイトル 眼の神殿 「美術」受容史ノート
書名ヨミ メ ノ シンデン
副書名 「美術」受容史ノート
副書名ヨミ ビジュツ ジュヨウシ ノート
件名1 日本美術-歴史-近代

(他の紹介)内容紹介 日本洋画の創始者高橋由一が明治14年に考案した油絵のための絵画館、「螺旋展画閣」。構想はなぜ未完に終わらなければならなかったのか!
(他の紹介)目次 第1章 「螺旋展画閣」構想(洋画史の舞台
快楽の園の螺旋建築
水と火の江戸
武家の美術
螺旋建築の系譜
未遂の博覧会
時代の孕むちから
2人のF
明治14年の意味
反近代反芸術)
第2章 「美術」の起源(文明開化の装置―博物館の起源
美術への胎動
「美術」の起源
「芸術」と「美術」
眼のちから
眼の権力装置―監獄と美術館
すべてであろうとする「美術」
美術の揺籃―内国勧業博覧会と「美術」)
第3章 「美術」の制度化(建築制度への意志
天の絵画
〈つくる〉論理
統合と純化
美術という神殿
パンドラの匣)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。