検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

波の絵、波の話

著者名 稲越 功一/写真
著者名ヨミ イナコシ コウイチ
出版者 文芸春秋
出版年月 1984.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211050315一般図書748//大型図書通常貸出在庫 
2 中央1211283070一般図書748/イ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

神沢 利子 村上 幸一
2003
368.6 368.6
ドイツ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810085815
書誌種別 図書(和書)
著者名 稲越 功一/写真   村上 春樹/文
著者名ヨミ イナコシ コウイチ ムラカミ ハルキ
出版者 文芸春秋
出版年月 1984.3
ページ数 95p
大きさ 29cm
ISBN 4-16-338810-9
分類記号 748
タイトル 波の絵、波の話
書名ヨミ ナミ ノ エ ナミ ノ ハナシ

(他の紹介)内容紹介 かなわぬ恋文と知りつつ、絵画への想いを言葉で記す。“目利き”の小説家が注目した、知られざる名作の物語。
(他の紹介)目次 天地無用の画家!アルフレッド・ウォリス―船乗りウォリスの海の絵
生きていく石。死にゆく芋。―時間に曝された静物たち
甲斐大策の無辺際を行く―極彩色から墨の世界へ
最初に絵を描いた人―アルジェリア、タッシリ・ナジェールの岩絵
塔は倒れない―横山操の力瘤
黒澤明の「絵で見る映画」―映画より面白い絵コンテ
鳥か人か、吉田初三郎―敗戦国わが日本の鳥瞰図
この肉の暗さ―高橋由一のうつくしい無思想
生きるべし、生きるべし―クマガイモリカズの“死に絵”の変遷
樹木トハ何ンダラウ?―魂の木を描く人々
こんな天使がおりました―水越松南の南画世界
沈黙の春。いや、人声は流れてきた―ベラルーシ立ち入り禁止区域の絵
祈りのかたち 手の万象―鉛筆が刻む皺
戦時下の叙情―松本竣介の無音世界
網膜の出来事―エミール・ノルデの水彩
絵本の中の小さ神―あめつちはじめのこども
(他の紹介)著者紹介 村田 喜代子
 1945年、福岡県北九州市生まれ。作家。1987年、『鍋の中』で芥川賞受賞。1998年「望潮」で川端康成文学賞、1999年「龍秘御天歌」で芸術選奨文部大臣賞をそれぞれ受賞。2007年、紫綬褒章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。