検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

子不語 4 東洋文庫 794

著者名 袁 枚/[著]
著者名ヨミ エン バイ
出版者 平凡社
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216212033一般図書923/エ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

PHP研究所
2006
798 798.3
精神分析 心理学者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010009647
書誌種別 図書(和書)
著者名 袁 枚/[著]   手代木 公助/訳
著者名ヨミ エン バイ テシロギ コウスケ
出版者 平凡社
出版年月 2010.2
ページ数 338p
大きさ 18cm
ISBN 4-582-80794-3
分類記号 923.6
タイトル 子不語 4 東洋文庫 794
書名ヨミ シフゴ
内容紹介 怪力乱神を大いに語りつくす-。中国清朝乾隆期の著名な文豪・詩人、袁枚が著した志怪小説「子不語」24巻の全訳。4は、巻16〜巻20を収録。
著者紹介 1716〜97年。清朝乾隆期の文豪・詩人。著書に「続子不語」など。

(他の紹介)内容紹介 ヘレーネ・ドイッチ、カレン・ホーナイ、アンナ・フロイト、メラニー・クライン。母を愛し、あるいは憎み、そして乗り越えていった彼女たちは、それぞれの葛藤のなかから、新たな理論を生み出していった。今日の精神分析の礎となった先駆者たちの生涯と仕事に現代女性の立場から光をあて、今日の精神分析を問いなおす、優れた評伝。
(他の紹介)目次 はじめに 父中心から母中心の精神分析へ
第1部 ヘレーネ・ドイッチ(反逆する娘
精神医学とマザリング
女性の性 ほか)
第2部 カレン・ホーナイ(母の崇拝
生まれながらの女性性
子宮羨望 ほか)
第3部 アンナ・フロイト(父の娘
児童分析へ
自我心理学と青春期 ほか)
第4部 メラニー・クライン(母との葛藤
母親としての分析者
母と子の対象関係 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。