検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

大丈夫!何とかなります尿酸値は下げられる 痛風になる前に、手を打つべし!

著者名 谷口 敦夫/監修
著者名ヨミ タニグチ アツオ
出版者 主婦の友社
出版年月 2018.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311438269一般図書493.6//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
486.1 486.1
昆虫 擬態

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111115661
書誌種別 図書(和書)
著者名 谷口 敦夫/監修
著者名ヨミ タニグチ アツオ
出版者 主婦の友社
出版年月 2018.4
ページ数 175p
大きさ 18cm
ISBN 4-07-428927-1
分類記号 493.6
タイトル 大丈夫!何とかなります尿酸値は下げられる 痛風になる前に、手を打つべし!
書名ヨミ ダイジョウブ ナントカ ナリマス ニョウサンチ ワ サゲラレル
副書名 痛風になる前に、手を打つべし!
副書名ヨミ ツウフウ ニ ナル マエ ニ テ オ ウツベシ
内容紹介 高尿酸血症の状態であれば、食事の見直しや適度な運動などの生活改善で、尿酸値を下げることができる。尿酸値を下げるおすすめ食材と食べ方、日常生活のコツ、運動を習慣化する方法などを解説する。
件名1 痛風
件名2 高尿酸血症
改題・改訂等に関する情報 「尿酸値にホントにいいこと帳」(2022年刊)に改題,2022年刊は新規内容を加え再編集

(他の紹介)内容紹介 人間は、見かけこそ多様だが、中身はホモ・サピエンスというたった一つの種である。そして、ホモ・サピエンスほど、地球上のほぼすべての陸地に住み、支配している種は他にいない。そんな「異様な」我々は、いかにして「このような人間」になったのか?注目の人類進化学者が、「人間」が誕生するまでの道のりや、人間の特性の意味を探っていく科学的人間論の最先端を解説しながら、「なぜわかり合えないのか」ではなく、「なぜわかり合えるのか」から人間らしさをとらえなおし、人間として、どう生きていくべきか、追究する。
(他の紹介)目次 第1章 人類が登場して地球はどう変わったか
第2章 ヒトとサルはどう違うのか
第3章 進化はどのように起こるか
第4章 地上を歩きはじめた最初の人類―700万〜140万年前
第5章 原人と旧人が問いかける人類にとっての脳―250万〜4万年前
第6章 わかってきたホモ・サピエンスの成り立ち
第7章 ホモ・サピエンスが多様であることの意味
第8章 改めて人間らしさを考える―私たちはなぜわかり合えるのか
(他の紹介)著者紹介 海部 陽介
 1969年生まれ。東京大学総合研究博物館教授。人類進化学者。理学博士。約200万年におよぶアジアの人類史を研究。前職の国立科学博物館にてクラウドファンディングを成功させ「3万年前の航海 徹底再現プロジェクト」を実施。日本学術振興会賞、海洋立国推進功労者表彰などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。