検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

針生一郎評論 3 超デザイン・ノート

著者名 針生 一郎/著
著者名ヨミ ハリウ イチロウ
出版者 田畑書店
出版年月 1972


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210732952一般図書704/ハ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
1991
786.1 786.1
美術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810029392
書誌種別 図書(和書)
著者名 針生 一郎/著
著者名ヨミ ハリウ イチロウ
出版者 田畑書店
出版年月 1972
ページ数 357p
大きさ 20cm
分類記号 914.6
タイトル 針生一郎評論 3 超デザイン・ノート
書名ヨミ ハリュウ イチロウ ヒョウロン

(他の紹介)内容紹介 芸術家たちがどのようにして色を発明し、利用していったのかを科学的な分析によって紹介します。また、芸術作品を通じて、色彩理論の発達をたどります。エル・グレコからマチス、クレーまで、偉大な画家たちの作品に見られる独特な色彩の使い方を検証します。板に描いたテンペラ画や紙に描く水彩画など、絵具の種類による表現効果の違いを探ります。
(他の紹介)目次 色彩とは何か?
古代の絵具
金の威光
フレスコ画の技法
色の価値
卵テンペラ画
色彩、光、物語
レオナルドの自然主義〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。