検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本小農論の系譜 経済原論の適用を拒否した5人の先達

著者名 玉 真之介/著
著者名ヨミ タマ シンノスケ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1995.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214141697一般図書611.7/タ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
612.1 612.1
日本-農業 農業経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810356302
書誌種別 図書(和書)
著者名 玉 真之介/著
著者名ヨミ タマ シンノスケ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1995.10
ページ数 308p
大きさ 20cm
ISBN 4-540-95051-7
分類記号 612.1
タイトル 日本小農論の系譜 経済原論の適用を拒否した5人の先達
書名ヨミ ニホン ショウノウロン ノ ケイフ
副書名 経済原論の適用を拒否した5人の先達
副書名ヨミ ケイザイ ゲンロン ノ テキヨウ オ キョヒ シタ ゴニン ノ センダツ
内容紹介 経済学原理論の適用の放棄に辿り着き、日本農業のもつ本来的個性の分析とその理論化に格闘した東浦庄治、鈴木鴻一郎、宇野弘蔵、栗原百寿、河村琢ら5人の先達の業績に光を当て、現在の日本農業論の貧困からの脱却を図る。
著者紹介 1953年岐阜県高山市生まれ。北海道大学農学部農業経済学科卒業。同大学大学院修了。農業市場論専攻。現在、弘前大学農学部助教授。著書に「農家と農地の経済学」ほか。
件名1 日本-農業
件名2 農業経済

(他の紹介)内容紹介 原理論の適用の放棄に辿り着き、日本農業のもつ本来的個性の分析とその理論化に格闘した五人の先達=東浦庄治、鈴木鴻一郎、宇野弘蔵、栗原百寿、川村琢の業績に光を当て、現状=日本農業論の貧困からの脱却を図る。
(他の紹介)目次 序章 日本農業論の理論的性格
第1章 東浦庄治の日本農業論―わが国小農理論の先駆
第2章 鈴木鴻一郎の日本農業論―日本農業と「価値法則」
第3章 宇野弘蔵の日本農業論―自小作農論と世界農業問題論
第4章 栗原百寿の日本農業論(その1)―『日本農業の基礎構造』の成立過程
第5章 栗原百寿の日本農業論(その2)―農業危機論・農業恐慌論
第6章 栗原百寿の日本農業論(その3)―農産物価格論
第7章 栗原百寿の日本農業論(その4)―小農理論としての栗原理論
第8章 川村琢の日本農業論―主産地形成と商業資本
終章 世界資本主義の性格変化と日本農業論の理論的課題


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。