検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

常用漢字行草辞典

著者名 児玉 幸多/編
著者名ヨミ コダマ コウタ
出版者 東京堂出版
出版年月 1997.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213809724一般図書728.4/シ/開架通常貸出在庫 
2 梅田1310545163一般図書728.4//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

児玉 幸多
1997
728.4 728.4
書道 常用漢字

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810399464
書誌種別 図書(和書)
著者名 児玉 幸多/編
著者名ヨミ コダマ コウタ
出版者 東京堂出版
出版年月 1997.9
ページ数 310,31p
大きさ 19cm
ISBN 4-490-10479-0
分類記号 728.4
タイトル 常用漢字行草辞典
書名ヨミ ジョウヨウ カンジ ギョウソウ ジテン
内容紹介 常用漢字と人名用漢字の計2111字について、各々八通りのくずし方を掲げた行草辞典。くずし字の細部の筆法や変化がよくわかる。ひらがなとカタカナの書体も付録として収める。
著者紹介 1909年長野県生まれ。江戸東京博物館館長。著書に「日本史年表・地図」「くずし字解読辞典」「漢字くずし方辞典」など。
件名1 書道
件名2 常用漢字

(他の紹介)内容紹介 常用漢字と人名用漢字、2111字についての各々8通りのくずし方を掲げた行草辞典。配列は字音の五十音順、見出し字は楷書体でその下に音訓のよみ、8字の行書、草書となっている。
(他の紹介)目次 常用漢字
人名用漢字
付録(ひらがな
カタカナ)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。