検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

味噌・醬油・酒の来た道 小学館ライブラリー 106

著者名 森 浩一/編
著者名ヨミ モリ コウイチ
出版者 小学館
出版年月 1998.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213243627一般図書383.8/ミ/閉架書庫通常貸出在庫 
2 梅田1310938129一般図書383.8//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

森 浩一
1998
383.8 383.8
食生活-歴史 日本-対外関係-アジア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810410823
書誌種別 図書(和書)
著者名 森 浩一/編
著者名ヨミ モリ コウイチ
出版者 小学館
出版年月 1998.2
ページ数 304p
大きさ 16cm
ISBN 4-09-460106-6
分類記号 383.8
タイトル 味噌・醬油・酒の来た道 小学館ライブラリー 106
書名ヨミ ミソ ショウユ サケ ノ キタ ミチ
内容紹介 陳舜臣ら10人の作家や研究家が、日本海を取り囲む国・文化圏である中国・沿海州・韓国・蝦夷などの食文化について論じる。現代日本人の食文化は、海を越えた国々からどんな影響を受けてきたのか。再刊。
著者紹介 1928年大阪市生まれ。同志社大学文学部大学院修了。同志社大学文学部教授。著書に「古墳の発掘」「考古学と古代日本」など。
件名1 食生活-歴史
件名2 日本-対外関係-アジア

(他の紹介)内容紹介 現代日本人の食生活の原点は?多くの学者が日本海沿岸にフィールドを設定して論証した。森浩一をはじめとする著名な研究家たちの鋭い討論は、21世紀を迎える我々の生活に多大な指針を与える。
(他の紹介)目次 中国の食物史
食文化の複眼的、総合的考察
沿海州における食文化
韓民族の食文化
蝦夷の食生活
遺物からみた縄文人の食生活
古代日本海域の食物とその貢進
海と山の食文化
日本のすし・富山のすし
日本の酒・高志の酒
日本海文化研究


内容細目

1 中国の食物史   13-40
陳 舜臣/著
2 食文化の複眼的、総合的考察   41-62
大林 太良/著
3 沿海州における食文化   63-84
佐々木 史郎/著
4 韓民族の食文化   85-116
金 宅圭/著
5 蝦夷の食生活   117-130
浅井 亨/著
6 遺物からみた縄文人の食生活   131-154
平口 哲夫/著
7 古代日本海域の食物とその貢進   155-190
門脇 禎二/著
8 海と山の食文化   191-210
佐伯 安一/著
9 日本のすし・富山のすし   211-234
中川 眸/著
10 日本の酒・高志の酒   235-260
小泉 武夫/著
11 日本海海域の食文化   261-290
12 日本海文化研究   291-298
森 浩一/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。