検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

どう考える?生殖医療 プロブレムQ&A 体外受精から代理出産・受精卵診断まで

著者名 小笠原 信之/著
著者名ヨミ オガサワラ ノブユキ
出版者 緑風出版
出版年月 2005.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215658442一般図書495.4/オ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
366.21 366.21
雇用 失業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510020276
書誌種別 図書(和書)
著者名 小笠原 信之/著
著者名ヨミ オガサワラ ノブユキ
出版者 緑風出版
出版年月 2005.3
ページ数 204p
大きさ 21cm
ISBN 4-8461-0505-9
分類記号 495.48
タイトル どう考える?生殖医療 プロブレムQ&A 体外受精から代理出産・受精卵診断まで
書名ヨミ ドウ カンガエル セイショク イリョウ
副書名 体外受精から代理出産・受精卵診断まで
副書名ヨミ タイガイ ジュセイ カラ ダイリ シュッサン ジュセイラン シンダン マデ
内容紹介 生殖分野の医療技術の発展はめざましいものがある。だが、代理出産をめぐるトラブル、出生前診断で出産を断念することの是非、人工授精児たちの親探しなどの問題も起きている。これらの問題を整理して解説し、ともに考える。
著者紹介 1947年東京都生まれ。北海道大学法学部卒業。新聞記者を経て、フリージャーナリスト。著書に「アイヌ近現代史読本」「許されるのか?安楽死」など。
件名1 生殖医療
件名2 医療倫理

(他の紹介)内容紹介 あいつぐ大型倒産。戦後最悪の失業率。大失業時代の到来が言われるが、欧米に比較して低い失業率はなぜなのか。就業を希望しても求職しない「求職意欲喪失者」の存在に着目し、「全部雇用」概念を復活させて日本の雇用構造の特質に迫る。日本的雇用システムの解体を加速させる規制緩和が進行するなか、日本の雇用はどうなるのか。
(他の紹介)目次 序章 雇用不安の時代
第1章 日本の失業率の特異性
第2章 低失業率をめぐる理論
第3章 「全部雇用」成立の論理
第4章 「全部雇用」の衰退とその影響
終章 「全部雇用」を維持して改革を


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。