検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「書」の大疑問ハンドブック Q&A方式

著者名 横山 淳一/著
著者名ヨミ ヨコヤマ ジュンイチ
出版者 可成屋
出版年月 1999.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 新田1610419309一般図書728//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
728 728
書道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810458740
書誌種別 図書(和書)
著者名 横山 淳一/著
著者名ヨミ ヨコヤマ ジュンイチ
出版者 可成屋
出版年月 1999.9
ページ数 174p
大きさ 21cm
ISBN 4-9900522-4-2
分類記号 728
タイトル 「書」の大疑問ハンドブック Q&A方式
書名ヨミ ショ ノ ダイギモン ハンドブック
副書名 Q&A方式
副書名ヨミ キュー アンド エー ホウシキ
内容紹介 「固まってしまった筆は元に戻る?」といった初心者向けの疑問から、「展覧会を開くには?」といった上級者の質問まで、書を学ぶ人が出会う素朴な疑問に答える。一般的な学習書では得られない実践的な知識が満載。
件名1 書道

(他の紹介)内容紹介 「書を始めたいんだけれど何を揃えたらいいの?」というような入門者の素朴な疑問から、「個展を開くにはどうしたらいいの?」といった上級者の疑問まで、「書」の道を歩む上で必ず湧き起こる疑問のすべてに答える一冊。
(他の紹介)目次 第1章 用具の大疑問(書道を始めるにあたって最低限揃えるべき用具には何がありますか?
最初はどのような筆を何本ぐらい用意すればよいのでしょうか?
筆のよし悪しはどこで決まるのですか? ほか)
第2章 学書の大疑問(初心者は何から学んだらいいのですか?
学書の手本には何を選べばよいでしょうか?
半紙と半切作品で同じ筆を使っていいのですか? ほか)
第3章 書作の大疑問(『墨場必携』の上手な使い方を教えてください。
漢字仮名交じり書の題材の探し方を教えてください。
書体字典は必ず持っていたほうがいいのですか? ほか)
第4章 何でも大疑問(扇子・団扇にうまく書くコツはありますか?
巻紙に手紙を書きたいのですがコツを教えてください。
芳名録にうまく書くコツはありますか? ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。