検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

中世東国の太平洋海運

著者名 綿貫 友子/著
著者名ヨミ ワタヌキ トモコ
出版者 東京大学出版会
出版年月 1998.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214329995一般図書683.2/ワ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
1998
683.21 683.21
海運-日本 日本-歴史-中世

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810466715
書誌種別 図書(和書)
著者名 綿貫 友子/著
著者名ヨミ ワタヌキ トモコ
出版者 東京大学出版会
出版年月 1998.10
ページ数 333,19p
大きさ 22cm
ISBN 4-13-026067-7
分類記号 683.21
タイトル 中世東国の太平洋海運
書名ヨミ チュウセイ トウゴク ノ タイヘイヨウ カイウン
内容紹介 中世、伊勢-関東間の東国を対象に太平洋海運の実態を検証し、それが流通はもとより後背地の社会経済とどのような関わりをもっていたかについて追究。東国社会の経済的な問題のみならず政治や支配の構造をも明らかにしていく。
著者紹介 1962年生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程後期修了。現在、東北大学大学院文学研究科専門研究員。
件名1 海運-日本
件名2 日本-歴史-中世

(他の紹介)内容紹介 本書は、中世、伊勢―関東間の東国を対象に太平洋海運の実態を検証し、それが流通はもとより後背地の社会経済とどのような関わりをもっていたかについて追究した。
(他の紹介)目次 序章 本書の課題と中世東国水運に関する研究史
第1章 中世前期東国における太平洋海運の状況
第2章 「湊船帳」をめぐって―中世関東における隔地間取引の一側面
付論 「湊船帳」補考
第3章 尾張・参河と中世海運
第4章 遠江・駿河国における湊津と海運
第5章 神人と海運―関東渡海の神船をめぐって
第6章 中世後期東国における流通の展開と地域社会
第7章 戦国期東国の太平洋海運


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。