検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本書紀の謎を解く 中公新書 1502 述作者は誰か

著者名 森 博達/著
著者名ヨミ モリ ヒロミチ
出版者 中央公論新社
出版年月 1999.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214652545一般図書210.3/モ/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
道教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810457585
書誌種別 図書(和書)
著者名 森 博達/著
著者名ヨミ モリ ヒロミチ
出版者 中央公論新社
出版年月 1999.10
ページ数 238p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-101502-9
分類記号 210.3
タイトル 日本書紀の謎を解く 中公新書 1502 述作者は誰か
書名ヨミ ニホン ショキ ノ ナゾ オ トク
副書名 述作者は誰か
副書名ヨミ ジュッサクシャ ワ ダレカ
件名1 日本書紀

(他の紹介)内容紹介 中心的神格から民間信仰のなかで躍動する神々まで、多彩を極める道教の神々と、浩瀚な道教経典の内容を開示する。
(他の紹介)目次 1 頂点に立つ道教の神々
2 成立期の代表的道教経典(『太平経』の世界
『抱朴子』の世界
『真誥』と神々)
3 集積される道教教理と経典(『易経』の理論と道教
黄庭経とその時代
唐宋時代の老子信仰と諸注釈―『道徳真経広聖義』を中心として ほか)
4 民間信仰の神々と新しい道教(李弘信仰の生成と変容
許遜と浄明道
呂洞賓と全真教―清朝湖州金蓋山の事例を中心に ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。