検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

数学探検・共立講座 15 常微分方程式の解法

著者名 新井 仁之/[ほか]編
著者名ヨミ アライ ヒトシ
出版者 共立出版
出版年月 2020.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217653417一般図書410.8/ス/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
460.4 460.4
法制史-日本 位階 官制

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111283315
書誌種別 図書(和書)
著者名 新井 仁之/[ほか]編
著者名ヨミ アライ ヒトシ
出版者 共立出版
出版年月 2020.1
ページ数 5,213p
大きさ 21cm
ISBN 4-320-11188-2
分類記号 410.8
タイトル 数学探検・共立講座 15 常微分方程式の解法
書名ヨミ スウガク タンケン キョウリツ コウザ
内容紹介 高校数学から大学数学への橋渡しを重視したテキスト。15では、常微分方程式とは何かや解くための準備から始め、線形常微分方程式の解き方や様々な求積法について学ぶ。力学系入門、コンピュータの利用も取り上げる。
件名1 数学

(他の紹介)内容紹介 推古朝の冠位十二階は中央支配者集団の編成、国家組織の整備に何をもたらしたのか。孝徳朝の二度の冠位改定はなぜ必要とされ、律令国家体制への転換とどのように関わるのか。“大化前代”の“氏姓制度”を疑う観点から、雄略朝に遡り朝鮮三国の官位制との比較を通してその解明を試み、冠位制の機能とウヂの構造との相互関係をも闡明にする。
(他の紹介)目次 第1 冠位制の史的前提(大王の官爵授与権・身分秩序形成権の萌芽と展開
朝鮮三国の官位制と冠位制)
第2 推古朝の冠位制の創設(冠位十二階と外交政策
冠位十二階の制定・施行過程
冠位十二階の機能と性格)
第3 孝徳朝の冠位改定の意義(大化三年の冠位十三階
大化五年の冠位十九階
官人給与制の創設)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。