検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 16 在庫数 16 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

今森光彦の昆虫教室 くらしとかいかた Welcome to the world of insects!

著者名 今森 光彦/作
著者名ヨミ イマモリ ミツヒコ
出版者 童心社
出版年月 2013.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121085815児童図書486//開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0220840268児童図書486//開架-児童通常貸出在庫 
3 佐野0320761992児童図書48//茶児童-大型通常貸出在庫 
4 舎人0420857013児童図書486//開架-児童通常貸出在庫 
5 江北0620756379児童図書48//開架-児童通常貸出在庫 
6 花畑0720752211児童図書646//開架-児童通常貸出在庫 
7 やよい0820785228児童図書48/むし/開架-児童通常貸出在庫 
8 鹿浜0920557147児童図書48//緑開架-児童通常貸出在庫 
9 興本1020614986児童図書48//虫開架-児童通常貸出在庫 
10 伊興1120482185児童図書480//飼い方屋内倉庫通常貸出在庫 
11 中央1222318303児童図書486/イ/開架-児童通常貸出在庫 
12 中央1222322495児童図書486/イ/閉架-調べ通常貸出在庫 
13 中央1222438267児童図書486/イ/閉架-調べ通常貸出在庫 
14 梅田1320573908児童図書48//緑開架-児童通常貸出在庫 
15 江南1520345404児童図書486//開架-児童通常貸出在庫 
16 新田1620329118児童図書48//赤開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

今森 光彦 廣野 研一
2000
460.4 460.4
生命科学 遺伝子 脳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110264248
書誌種別 図書(児童)
著者名 今森 光彦/作   廣野 研一/絵
著者名ヨミ イマモリ ミツヒコ ヒロノ ケンイチ
出版者 童心社
出版年月 2013.6
ページ数 48p
大きさ 29cm
ISBN 4-494-01449-1
分類記号 486
タイトル 今森光彦の昆虫教室 くらしとかいかた Welcome to the world of insects!
書名ヨミ イマモリ ミツヒコ ノ コンチュウ キョウシツ
副書名 Welcome to the world of insects!
副書名ヨミ ウェルカム トゥー ザ ワールド オブ インセクツ
内容紹介 昆虫などの生きものや自然環境を幅広く取材し、豊かな自然の魅力を伝えている今森光彦が、虫のくらしとかいかたを紹介。虫の成長の様子を紹介したうえで、虫をかうコツを写真とともにていねいに解説する。
著者紹介 1954年滋賀県生まれ。自然と人とのかかわりを「里山」という空間概念で追いながら、昆虫や自然環境を幅広く取材。著書に「今森光彦昆虫記」「今森光彦世界昆虫記」「里山物語」など。
件名1 昆虫

(他の紹介)内容紹介 地球生命35億年のタイムカプセル「DNA」のヴィジョンさえも乗り超えて、人類の脳はどこまで進化し続けるのか―!?その脳を駆り立て、DNAの暗号を書いた「サムシンググレート」の存在とは―!?生命の究極の目標を見据えた、かつてなきサイエンス・トーク。
(他の紹介)目次 第1部 ミレニアム・サイエンス 人間とは何か(サムシンググレート―遺伝子を超える存在について
ミレニアム・サイエンス―クオリアは心の暗号を解く
遺伝子の言葉で語るか脳の言葉で語るか
脳×クオリア×サムシンググレート)
第2部 ナイトサイエンスの世界へようこそ―本当の「私」をつかまえる未来への旅
第3部 科学+哲学+文学―脳のクオリアと志向性ですべてが語れるじゃないか
第4部 多様性のサイエンス―脳+自然+都市の論理


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。