検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

女性労働研究 第67号 ケア労働者の働き方と賃金

著者名 女性労働問題研究会/編
著者名ヨミ ジョセイ ロウドウ モンダイ ケンキュウカイ
出版者 女性労働問題研究会
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 男女参7610186988一般図書R366.3/シ/参考図書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
366 366

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111570494
書誌種別 図書(和書)
著者名 女性労働問題研究会/編
著者名ヨミ ジョセイ ロウドウ モンダイ ケンキュウカイ
出版者 女性労働問題研究会
出版年月 2023.3
ページ数 214p
大きさ 21cm
ISBN 4-86369-719-5
分類記号 366.38
タイトル 女性労働研究 第67号 ケア労働者の働き方と賃金
書名ヨミ ジョセイ ロウドウ ケンキュウ
内容紹介 「賃金と「新しい資本主義」ケア労働」を特集し、不安定で不利な立場におかれている女性労働者、とりわけケア労働従事者の労働の細切れ化と低賃金に焦点を当てる。ほか、トピックス、書評、読書案内なども収録。
件名1 女性労働



内容細目

1 「新しい資本主義」に乗っ取られた女性たちの希望の言葉を取り戻す   7-14
竹信 三恵子/著
2 ジェンダー視点で斬る「新しい資本主義」   周回遅れから大逆走へ   15-33
大沢 真理/著
3 ケアのコストを支払うのは誰か   介護保険制度下の訪問介護労働   34-50
山根 純佳/著
4 保育労働者の処遇改善は国民的課題   51-63
澤村 直/著
5 ホームヘルパー崩壊の危機と賃上げの課題   64-78
伊藤 みどり/著
6 看護職・介護職の労働実態と賃上げの必要性   79-90
佐々木 悦子/著
7 女性ケア労働者の労働環境と細切れ労働   低賃金とインフォーマルケア保障の脆弱   91-108
後藤 道夫/著
8 国際女性デー日本における一〇〇年   110-115
伊藤 セツ/著
9 理化学研究所における大量雇止め   116-121
金井 保之/著
10 最低賃金大幅引き上げと全国一律制実現に向けて   122-126
中村 和雄/著
11 コロナ禍における最低賃金改定をめぐる動向   127-133
中澤 秀一/著
12 守口市学童保育指導員雇止め事件 和解にいたる経緯と残された課題   134-139
原野 早知子/著
13 コロナ禍のもと顕在化したシフト制労働の問題点 労働者のたたかい   140-145
青龍 美和子/著
14 死産女性に向けられた司法の冷たい視線 技能実習生の優しさは孤立ゆえに犯罪になるのか   146-151
石黒 大貴/著
15 男女同権をめざす戦争直後派として生きてきて   152-159
荒又 重雄/著
16 竹信三恵子著『賃金破壊』   160-163
松丸 和夫/著
17 森ます美・浅倉むつ子編著『同一価値労働同一賃金の実現』   164-167
小針 泰介/著
18 堀川祐里著『戦時期日本の働く女たち』   168-171
石井 まこと/著
19 禿あや美著『雇用形態間格差の制度分析』   172-175
伍賀 一道/著
20 大森真紀著『性別定年制の史的研究』   176-179
遠藤 公嗣/著
21 井上輝子著『日本のフェミニズム』   180-181
満田 康子/著
22 新聞労連ジェンダー表現ガイドブック編集チーム著『失敗しないためのジェンダー表現ガイドブック』   182-183
角田 三佳/著
23 本田由紀著『「日本」ってどんな国?』   184-185
福島 利夫/著
24 高島道枝著/高島千代編『高島道枝選集』第一巻・第二巻   186-187
森 ます美/著
25 コミュニティプレイス<まつまる>の挑戦   188-191
黒田 慶子/著
26 コロナ禍VS大学   192-193
中囿 桐代/著
27 介護保険がもたらした対立の構造   194-195
北 明美/著
28 コミュニティユニオン東京での活動   196-197
伊東 弘子/著
29 女性による女性のための相談会@かながわ   分断を超える女性たちの連帯   198-199
澤田 幸子/著
30 階級・人種・ジェンダー   200-201
長谷川 美貴/著
31 乳幼児の保育から考える子育て支援   母親の負担と保育者の待遇   202-203
中塚 良子/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。