検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

羅刹ノ国 北九州怪談行 竹書房怪談文庫 HO-493

著者名 菱井 十拳/著
著者名ヨミ ヒシイ ジュッケン
出版者 竹書房
出版年月 2021.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611996307一般図書B913.6/ヒシイ/文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジョシュ・カウフマン 土方 奈美
2014
320.5
公園-東京都

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410027913
書誌種別 図書(和書)
著者名 宮尾 登美子/著
著者名ヨミ ミヤオ トミコ
出版者 朝日新聞社
出版年月 2004.4
ページ数 577p
大きさ 20cm
ISBN 4-02-257913-7
分類記号 913.6
タイトル 宮尾本平家物語 4 玄武之巻
書名ヨミ ミヤオ ボン ヘイケ モノガタリ
内容紹介 戦の果て西海へと消えるもの、都へ連れ戻されながらも平家一門の血を受け継ごうとするもの。諸行無常の響きが全編を貫く栄華と衰退の物語、ついに完結。『週刊朝日』連載。
著者紹介 1926年高知市生まれ。高坂高等女学校卒業。62年「連」で女流新人賞、73年「櫂」で太宰治賞、77年「寒椿」で女流文学賞、79年「一絃の琴」で直木賞を受賞。他に「蔵」など。

(他の紹介)内容紹介 江戸時代末期の文人僧良寛は、不思議な人物である。禅僧かと思って接すると、少しも説教をしなかったという。そして芸術に勝れていた。しかも、漢詩、書芸、和歌の三種とも、他の人の追随を許さぬ高い品性を蔵していた。それでは文人かと思って見ると、その作品は当時の規約にあまり従っていない。それに、ほのぼのとした逸話が、抜群に多い。こうした人物を生んだ環境やら、接した風景を、羽賀康夫氏は清らかな思いそのまま、カラー写真で表現した。そこには、良寛の崇高な魂が宿っていて、見る人の眼を引きつけて放さない。それに良寛の生涯を簡潔に表す文がついており、良寛を知るための入門書としても、むだがなく美しい書物になっている。
(他の紹介)目次 少年時代の章
出家の章
修行時代の章
良寛帰郷の章
五合庵の章
托鉢の章
最晩年の章
良寛をめぐる人々
良寛禅師、戒語
良寛の座右の銘、愛語
本書に掲載した「良寛の漢詩」原文紹介
良寛への旅ガイド


内容細目

1 天狗礫   10-17
2 だいぐれん   18-28
3 小倉の酒場と犬鳴の真実   29-43
4 淫祠邪教   44-56
5 犬が鳴く   57-71
6 黒い石   72-90
7 指と月   91-104
8 百合野   105-118
9 炭坑怪談   119-130
10 待つ   131-147
11 廃坑   148-161
12 マレビト   162-181
13 犬鳴御別館   182-201
14 神湊   202-208

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。