検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 2 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 2

書誌情報サマリ

タイトル

すごすぎる身近な昆虫の図鑑 知ってる虫のひみつがすべてわかる!

著者名 平井 文彦/著
著者名ヨミ ヒライ フミヒコ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2025.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0212102545一般図書486//新刊棚通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

平井 文彦 丸山 宗利
2025
486 486
昆虫

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111762856
書誌種別 図書(児童)
著者名 平井 文彦/著   丸山 宗利/監修
著者名ヨミ ヒライ フミヒコ マルヤマ ムネトシ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2025.7
ページ数 175p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-606584-1
分類記号 486
タイトル すごすぎる身近な昆虫の図鑑 知ってる虫のひみつがすべてわかる!
書名ヨミ スゴスギル ミジカ ナ コンチュウ ノ ズカン
副書名 知ってる虫のひみつがすべてわかる!
副書名ヨミ シッテル ムシ ノ ヒミツ ガ スベテ ワカル
内容紹介 ゲンジボタルは卵まで光る!? 目が4つもある昆虫がいる!? すごすぎる運動能力の話から、生存戦略の話まで、身近な昆虫の生態と具体的な観察例を写真とともに紹介。昆虫たちのリアルな動きを確認できるQRコード付き。
著者紹介 昆虫の生態観察、保全活動を行う。昆虫写真家・法師人響とともに「Tokyo Bug Boys」を結成。
件名1 昆虫

(他の紹介)内容紹介 昆虫類は現在名前のついている種だけでも約300万種を数え、今でも毎年何千もの新種が発表されています。ですが、この本であつかうのは、「棲息する場所に行けば、誰でも発見できる可能性のある昆虫」。なぜなら、実際の昆虫ともリアルに触れあってほしいからです。この本を読んで興味を持ったら、ぜひ野山に出かけてみましょう。
(他の紹介)目次 1 すごすぎる運動能力のはなし(後ろにも飛べる!?天空の覇者、トンボ
本当はすごい!チョウの飛翔能力 ほか)
2 すごすぎる身体機能のはなし(世界一硬い昆虫、クロカタゾウムシの秘密
ハエはなぜ、なかなか人に捕まらないのか? ほか)
3 すごすぎるサバイバル能力のはなし(オオスズメバチの毒はカクテル状になっている
幼虫のためにクモを狩るクモバチ ほか)
4 すごすぎる生存戦略のはなし(ススメバチそっくりのガ!?セスジスカシバ
昆虫界にハチに似ている種が多い理由 ほか)
(他の紹介)著者紹介 平井 文彦
 ふとしたきっかけでカメラを手にする。ある時、幼少の頃に好きだった昆虫にレンズを向けたところ、その世界の素晴らしさに魅せられ夢中に。以降、昆虫の生態観察がライフワークとなり、保全活動なども精力的に行う。2018年、昆虫写真家・法師人響とともに「Tokyo Bug Boys」を結成。毎夏開催『大昆虫展in東京スカイツリータウン』、『NHKスペシャル』などの制作協力、『所さんの目がテン』(日本テレビ系)への出演など、昆虫のイベントやメディア出演に欠かせない存在になっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
丸山 宗利
 1974年東京都出身。昆虫学者。北海道大学大学院農学研究科博士課程修了。博士(農学)。国立科学博物館、フィールド自然史博物館(シカゴ)研究員を経て2008年より九州大学総合研究博物館助教、2017年より准教授。アリと共生する昆虫を専門とし、国内外で数々の新種を発見。深度合成写真撮影法を考案し、研究のかたわら、さまざまな昆虫の撮影を行う。2024年日本動物学会「動物学教育賞」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。