検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

俳壇

巻号名 2024-7:第41巻_第8号:515号
刊行情報:通番 00515
刊行情報:発行日 20240701
出版者 本阿弥書店


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1330644962雑誌/C15/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
366.021 366.021
労働問題-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810284371
書誌種別 図書(和書)
著者名 高瀬 美恵/[著]
著者名ヨミ タカセ ミエ
出版者 講談社
出版年月 1992.4
ページ数 266p
大きさ 15cm
ISBN 4-06-255065-2
分類記号 913.6
タイトル 光と闇の遁走曲(フーガ) 講談社X文庫 White heart
書名ヨミ ヒカリ ト ヤミ ノ フーガ

(他の紹介)内容紹介 今年の白書では、雇用調整を伴うリストラクチャリングの実態について企業経営へのマイナスの影響も含め多面的に分析をしたほか、高齢化のマクロ経済や労働市場に及ぼす影響などについて概観するとともに、今後の中期的な年齢構造変化も睨みながら、若年者の就業意識や企業の中での高齢化対応の実態などについて分析し、「より少ない若年者とより多い中高年」による効果的な仕事の進め方の仕組み(若年と中高年のベストミックス)についてその道筋を探りました。
(他の紹介)目次 第1部 平成11年労働経済の推移と特徴(雇用・失業の動向
賃金、労働時間、労働安全衛生の動向
物価、勤労者家計の動向)
第2部 高齢社会の下での若年と中高年のベストミックス(経済構造変化と高齢化の進展
若年者の雇用・失業問題
高齢化と雇用・就業問題)


内容細目

1 高濱虚子生誕一五〇年

目次

1 口絵
1 季節の移ろい〜二十四節気
小川軽舟
2 俳人の住む町
唐澤南海子
南うみを
3 私の本棚・私の一冊
田中春生
2 巻頭エッセイ
1 細部に宿る神 ページ:20
岩岡中正
3 巻頭作品10句
1 あゆちの水 ページ:22
加藤耕子
2 麦は穂に ページ:24
塩野谷仁
3 野生 ページ:26
中村正幸
4 昼月 ページ:28
辻桃子
5 蜂の巣 ページ:30
ふけとしこ
6 山の美術館 ページ:32
森田純一郎
7 うふふ ページ:34
白濱一羊
8 兆 ページ:36
鴇田智哉
4 特集 高濱虚子生誕一五〇年 ページ:45
1 鼎談 虚子選と女性俳句 ページ:45
井上泰至
西村和子
堀切克洋
2 新選・虚子三十句 ページ:66
星野高士/選
3 特集エッセイ-虚子を読み直す
本井英
中村雅樹
西村睦子
西池冬扇
三村純也
4 鑑賞 虚子に学ぶこの一句
上迫和海
岡田一実
小野あらた
後藤章
高室有子
5 結社誌・機関誌の虚子研究
椋誠一朗
抜井諒一
青木百舌鳥
5 俳句と随想十二か月
1 七月
2 登山 ページ:40
石井いさお
3 祇園祭 ページ:42
宮谷昌代
6 四季巡詠33句<第Ⅳ期>
1 明日香風 ページ:100
朝妻力
2 おのづから ページ:106
村上喜代子
7 特集 俳句の宙二〇二三 ページ:113
岡本幸治
小田康枝
垣内薫
加藤義博
川面より子
8 新連載
1 明日への俳句<1> ページ:124
岩田奎
9 好評連載
1 私の本棚・私の一冊<19> ページ:44
田中春生
2 変わりものの記<19> ページ:112
ふけとしこ
3 自句自戒<19> ページ:128
北杜青
4 いきもの歳時記<43> ページ:129
角谷昌子
5 旧派の俳句<4> ページ:130
秋尾敏
6 知ってるようで知らない俳句用語<7> ページ:132
井上泰至
7 名句のしくみと条件<19> ページ:136
坂口昌弘
8 俳書の森を歩む<13> ページ:140
栗林浩
9 今月の句 七月 ページ:144
「花鶏」俳句会
10 句集出版よもやま話<91> ページ:150
鈴木章和
11 結社の声 深吉野 ページ:174
深沢暁子
12 にっぽん俳句風土記<176>茨城 ページ:178
矢須恵由
13 十二か月添削教室<19> ページ:198
前北かおる
14 本の庭ブックガーデン ページ:202
相子智恵
10 トピックス
1 第二十二回瀬戸内俳句大会 ページ:152
2 「かつらぎ」創刊九十五周年記念大会 ページ:154
3 第二十九回「春野」全国大会(創立三十周年記念) ページ:155
11 俳壇ワイド作品集 ページ:156
川上良子
檜林弘一
沖山志朴
中本宙
加藤右馬
12 現代俳句の窓 ページ:184
加藤閑
加藤剛司
篠原新治
筒井洋子
仲野フミ枝
13 俳壇時評
1 今更思う事、この頃思う事 ページ:38
遠藤由樹子
14 本阿弥ライブラリー ページ:122
陽美保子
15 俳壇月評
1 五月号の作品 ページ:192
川嶋一美
16 ウルトラアイ ページ:204
17 ニュースクリップ ページ:206
18 滑稽俳壇 ページ:212
八木健/選
19 俳壇雑詠 ページ:214
能村研三
藤田直子
森田純一郎
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。