検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

憲法学 5 有斐閣双書 入門・基礎知識編 統治機構の基本問題 2

著者名 奥平 康弘/編
著者名ヨミ オクダイラ ヤスヒロ
出版者 有斐閣
出版年月 1977


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210382782一般図書323/ケ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
1996
134.4 134.4
日本美術 仏教美術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810097320
書誌種別 図書(和書)
著者名 奥平 康弘/編   杉原 泰雄/編
著者名ヨミ オクダイラ ヤスヒロ スギハラ ヤスオ
出版者 有斐閣
出版年月 1977
ページ数 206p
大きさ 19cm
分類記号 323.14
タイトル 憲法学 5 有斐閣双書 入門・基礎知識編 統治機構の基本問題 2
書名ヨミ ケンポウガク
件名1 憲法-日本

(他の紹介)内容紹介 ヘーゲルの国家論といえばたしかに官僚制度と官僚を重視するものである。しかしこの文章は、ヘーゲルの目が市民生活の細部にまで届いていること、しかもその目は確かであることを物語っていないであろうか。この大思想家は、一見そう見られがちだが、大情況ばかりを論じているわけではない。彼には官吏の言動や教養と市民生活との接点までもきちんと見えているのである。
(他の紹介)目次 ヘーゲルにおける近代国家のイメージ―「ドイツ憲法論」の国家概念をめぐって
ヘーゲルにおける労働・道具・機械
ヘーゲルとルソー―国家意志論を中心に
あることとあるべきこと
ホッブズ、ルソーおよびヘーゲルの中間団体論
市場・職業団体・国家
カントからヘーゲルへ
カントのヨーロッパ連合論とその波紋
ハイデルベルク時代の「欲求の体系」論
市民社会と「権利の擁護」
ポリツァイとコルポラツィオーン


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。