検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

史学雑誌

巻号名 第129編_第8号
刊行情報:発行日 20200820
出版者 史学会


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231913904雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
2025
C C
日本思想-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131100483
巻号名 第129編_第8号
刊行情報:発行日 20200820
出版者 史学会

(他の紹介)内容紹介 日本の「近代」を、深い歴史理解に基づいて問い直すとともに、新しい時代に日本の思想がいかなる方向性を示しうるかを、考えるシリーズ第1巻。
(他の紹介)目次 第1部 知の座標軸を求めて(日本の哲学?
東アジアと「近代」
批評主義のゆくえ ほか)
第2部 知の座標軸の形成へ(西田幾太郎の思索―深き奥底
歴史と哲学
ヘーゲル、西田、田辺の国家哲学―ヘゲモニーの問題を中心に ほか)
第3部 日本の哲学の可能性(日本哲学の可能性
戦後思想のゆくえ―丸山真男と鶴見俊輔の“欲望”否定/肯定論を超えて
日本の哲学と現代文明のゆくえ―空海、道元、西田、そして地球生態系 ほか)


内容細目


目次

1 論文
1 「協同一致」の論理にみる陸海軍関係 ページ:1
飯島直樹
2 書評
1 熊谷公男編『古代東北の地域像と城栅』 ページ:38
相澤央
2 廣瀬憲雄著『古代日本と東部ユーラシアの国際関係』 ページ:44
河内春人
3 岩井茂樹著『朝貢・海禁・互市-近世東アジアの貿易と秩序-』 ページ:51
岸本美緒
4 菅豊・北條勝貴編『パブリック・ヒストリー入門-開かれた歴史学への挑戦-』 ページ:59
岡本充弘
3 新刊紹介 ページ:69
4 文献目録
1 日本史<4> ページ:74
5 会告 ページ:121
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。