検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

アジア海人の思想と行動 ネットワークの社会科学 松浦党・からゆきさん・南進論者

著者名 清水 元/著
著者名ヨミ シミズ ハジメ
出版者 NTT出版
出版年月 1997.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214050435一般図書210.18/シ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
木工

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810400409
書誌種別 図書(和書)
著者名 清水 元/著
著者名ヨミ シミズ ハジメ
出版者 NTT出版
出版年月 1997.9
ページ数 297,5p
大きさ 19cm
ISBN 4-87188-528-3
分類記号 210.182
タイトル アジア海人の思想と行動 ネットワークの社会科学 松浦党・からゆきさん・南進論者
書名ヨミ アジア アマ ノ シソウ ト コウドウ
副書名 松浦党・からゆきさん・南進論者
副書名ヨミ マツラトウ カラユキサン ナンシンロンジャ
内容紹介 西海(長崎・佐賀)の人々の心は、海を通し常にアジアとつながってきた。近代国家がそれを断ち切るまでは。土地=農民中心の日本史に対し、<海人の思想史>を描く野心作。
著者紹介 1941年東京都生まれ。早稲田大学大学院経済学研究科修了。アジア経済研究所主任調査研究員を経て、現在長崎県立大学教授。著書に「両大戦間期日本・東南アジア関係の諸相」ほか。
件名1 日本-対外関係-アジア-歴史

(他の紹介)内容紹介 木匠の心と技。本書は第1編「木工の継ぎ手・合板工作」、第2編「木工における接合・集成加工」の2編から構成されています。第1編は橋本喜代太先生の旧著『工木具と基本工作法』の「接ぎ手工作」編の復刻で、手加工による木工の継ぎ手技法を図解詳述しています。第2編は成田寿一郎博士が木材加工における接合と集成技法について、史的展開を踏まえて述べています。木工に携わる方々へ贈る、ユニークな木工論として話題の一書です。
(他の紹介)目次 第1編 木工の接ぎ手・合板工作(際接ぎ
相欠き接ぎ
三枚接ぎ
留接ぎ
打付け接ぎ
組接ぎ ほか)
第2編 木工における接合・集成加工(集成工作とは
緊結
接着技法
接着工作
建築の継手・仕口
矧ぎと継ぎ ほか)


内容細目

1 地方創生のいま

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。