検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

シリーズ・近代日本の知 第5巻 「根拠」への探究

出版者 晃洋書房
出版年月 2000.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214733865一般図書121.6/シ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
121.6 121.6
日本思想-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010091338
書誌種別 図書(和書)
出版者 晃洋書房
出版年月 2000.12
ページ数 275,8p
大きさ 22cm
ISBN 4-7710-1197-4
分類記号 121.6
タイトル シリーズ・近代日本の知 第5巻 「根拠」への探究
書名ヨミ シリーズ キンダイ ニホン ノ チ
件名1 日本思想-歴史

(他の紹介)目次 第1部 近代日本における宗教哲学思想(精神と霊性
神と絶対無―東西の出会い
絶対者の射程―禅仏教とキリスト教の対論
西谷啓治における「退歩」―ニヒリズムを通して絶対的此岸へ)
第2部 宗教の日本的位相(あいまいな身体―内村鑑三の場合
文学にあらわれた「求道」のあり方
風土の思想の可能性―日本的な根源的反省
「反哲学」の風土―日本における「自然宗教」概念の受容をめぐって)
第3部 「宗教」のかなた(表象をよぎるもの―「仮面」の一考察
宗教的コスモロジーの可能性
教祖の存在構造―天と地をむすぶ人
フェミニズムからの宗教的・倫理的実践の試み)


内容細目

1 精神と霊性   3-26
気多 雅子/著
2 神と絶対無   27-50
井上 克人/著
3 絶対者の射程   51-73
西村 恵信/著
4 西谷啓治における「退歩」   74-96
ブレット・デービス/著
5 あいまいな身体   97-116
北野 裕通/著
6 文学にあらわれた「求道」のあり方   117-136
尾上 新太郎/著
7 風土の思想の可能性   137-165
嶋田 義仁/著
8 「反哲学」の風土   166-188
中村 生雄/著
9 表象をよぎるもの   189-210
細谷 昌志/著
10 宗教的コスモロジーの可能性   211-231
仲原 孝/著
11 教祖の存在構造   232-254
棚次 正和/著
12 フェミニズムからの宗教的・倫理的実践の試み   255-282
大越 愛子/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。