検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ジェンダー・フリー教材の試み 早稲田大学教育総合研究所叢書 国語にできること

著者名 金井 景子/編著
著者名ヨミ カナイ ケイコ
出版者 学文社
出版年月 2001.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 男女参7610114691一般図書375.8/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
375.8 375.8
国語科 男女平等 教材

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110027806
書誌種別 図書(和書)
著者名 金井 景子/編著
著者名ヨミ カナイ ケイコ
出版者 学文社
出版年月 2001.3
ページ数 190p
大きさ 21cm
ISBN 4-7620-1028-6
分類記号 375.8
タイトル ジェンダー・フリー教材の試み 早稲田大学教育総合研究所叢書 国語にできること
書名ヨミ ジェンダー フリー キョウザイ ノ ココロミ
副書名 国語にできること
副書名ヨミ コクゴ ニ デキル コト
内容紹介 聞き、話し、読み、書く能力を養う「国語」という教科のために、ジェンダー・フリーを目指す教材を提案。誰もが例外なく背負っている「男」あるいは「女」の印に意識的になるために、国語の時間に何ができるか考える。
著者紹介 早稲田大学教育学部国語国文学科教員。早稲田大学教育総合研究所研究員。
件名1 国語科
件名2 男女平等
件名3 教材

(他の紹介)内容紹介 本書に教材を持ち寄った面々は、すべて教員あるいは教員志願者である。聞き、話し、読み、書く能力を養う「国語」という教科を軸に、学ぶことと教えることの難しさに日々、四苦八苦している。いうまでもなく不断に教材探しをしているのだが、そこへ、「ジェンダー・フリーを目指す」という課題をもう一つ背負い込んだ。生まれたときから誰もが例外なく背負っている、「女」あるいは「男」の印に、まずは意識的になること。そして「あなた」や「わたし」を取り戻すために、「国語」の時間に何ができるか考えること―本書は、そのための小さな一歩である。
(他の紹介)目次 第1楽章 女らしさ、男らしさよ、さようなら―殻から飛び出して、新しい自分をみつけよう
第2楽章 「女やオカマに受けるようになったらおしまいだ。」―気づくこと、そして問い直しへの挑戦
第3楽章 長くつ下のピッピ―性別にこだわらず、性別にとらわれず、自分らしく生きる
第4楽章 かつて語られた世にも不思議な男女の物語―今も昔もあるもの
第5楽章 女はつくられた―巴三態 物語の言説を超えて
第6楽章 「わたしを束ねないで、そして『耳をすませば』」―かけがいのない一人の人間として生きる
第7楽章 対話「性を超えて演じるということ」―女形として
終楽章 感じること、考えること、そして伝え合うこと―ジェンダー・フリー教材と国語との接点を求めて
(他の紹介)著者紹介 金井 景子
 早稲田大学教育学部国語国文学科教員。早稲田大学教育総合研究所研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。