検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「招待所」という名の収容所 北朝鮮による拉致の真実

著者名 ロバート・S.ボイントン/著
著者名ヨミ ロバート S ボイントン
出版者 柏書房
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011457338一般図書391//開架通常貸出在庫 
2 中央1217327673一般図書391.6/ホ/開架通常貸出在庫 
3 梅田1311417461一般図書391.6//開架通常貸出在庫 
4 新田1610836734一般図書391//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
387 387
民間信仰 道教 神仙

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111063070
書誌種別 図書(和書)
著者名 ロバート・S.ボイントン/著   山岡 由美/訳
著者名ヨミ ロバート S ボイントン ヤマオカ ユミ
出版者 柏書房
出版年月 2017.9
ページ数 274p
大きさ 20cm
ISBN 4-7601-4886-8
分類記号 391.61
タイトル 「招待所」という名の収容所 北朝鮮による拉致の真実
書名ヨミ ショウタイジョ ト イウ ナ ノ シュウヨウジョ
副書名 北朝鮮による拉致の真実
副書名ヨミ キタチョウセン ニ ヨル ラチ ノ シンジツ
内容紹介 最初の拉致から40年、被害者5人の返還から15年…。そこには、鉄条網と監視員に囲まれた「招待所」と呼ばれる地区があった! 北朝鮮による日本人拉致事件の全貌を伝えるノンフィクション。
著者紹介 ニューヨーク大学教授。アーサー・L・カーター・ジャーナリズム研究所で「ニュージャーナリズム」を中心に、ノンフィクション論を講じる。
件名1 拉致問題

(他の紹介)内容紹介 関帝廟に祀られ財神として人気の高い関羽や航海の女神媽祖、『封神演義』のヒーロー二郎神や〓〓太子、日本でもおなじみの鍾馗や斉天大聖(孫悟空)、学問の神さま文昌帝君など民間信仰の神から、太上老君や玉皇大帝のような道教の神、観音や弥勒などの仏まで、中国人の間では多種多様な神々が息づいている。今もなお篤い信仰を捧げられる神さまたちを紹介し、彩り豊かで不可思議な中華の宗教世界を知る。
(他の紹介)目次 第1章 民間信仰系の神々(関帝―絶大な人気と信仰
二郎神―勇武の青年神
〓〓太子―「蓮華化身」の少年神 ほか)
第2章 道教系の神々(最高位の神々―三清・玉皇大帝など
その他の道教神)
第3章 仏教の仏・菩薩と神々
(他の紹介)著者紹介 二階堂 善弘
 1962年東京都生まれ。東洋大学文学部卒業後、システムエンジニアなどを経て、早稲田大学大学院文学研究科東洋哲学専攻に入学。台湾・大陸中国留学などの後、同博士課程単位取得退学。現在、茨城大学人文学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。