検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

LSIのはなし Science and technology 第2版

著者名 相良 岩男/著
著者名ヨミ サガラ イワオ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 1993.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212610727一般図書549.7/サ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
780 780
Lacan Jacques 精神分析

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810308440
書誌種別 図書(和書)
著者名 相良 岩男/著
著者名ヨミ サガラ イワオ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 1993.7
ページ数 219p
大きさ 19cm
ISBN 4-526-03345-6
分類記号 549.7
タイトル LSIのはなし Science and technology 第2版
書名ヨミ エルエスアイ ノ ハナシ
内容紹介 第1版を発行してからの10年の間にLSIのプロセス技術は飛躍的に発展したが、その基本となる半導体理論は1948年のショックレー理論からなんら変わってはいない。LSIの動作を理解したいという人達を対象に、専門的にならず、平易に解説してゆく。
件名1 集積回路

(他の紹介)内容紹介 フロイトの開いた人間存在の最奥に位置する問題へと踏み込んでいったラカン。「シニフィアン」をはじめ独特の諸概念を生み出したセミネールの議論をたどり、「他者がある」ことに向けられた問いとの格闘の軌跡をたどる。
(他の紹介)目次 序章 精神分析のモーセ
第1章 フロイトからラカンへ―「危機」の相続人として
第2章 精神分析への道―パラノイア・文学・戦争
第3章 「シニフィアン連鎖」の思想
第4章 エディプスコンプレックスと「グラフ」―王国の地形図
第5章 大他者の基層―脱出の経路を求めて
第6章 「ディスクール」と「性別化」―砂漠の住まい方
(他の紹介)著者紹介 原 和之
 1967年出雲に生まれる。東京大学教養学部教養学科卒業。同大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻博士課程単位取得退学。パリ第四大学博士(哲学史)。電気通信大学専任講師・助教授をへて、現在、東京大学大学院総合文化研究科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。