検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本の四季と暦 二十四節気、七十二候、四季を彩る旬や行事を楽しむ

著者名 島崎 晋/著
著者名ヨミ シマザキ ススム
出版者 学研パブリッシング
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511500928一般図書386//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

島崎 晋
1997
911.45 911.45
南極地方 探検

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110229217
書誌種別 図書(和書)
著者名 島崎 晋/著
著者名ヨミ シマザキ ススム
出版者 学研パブリッシング
出版年月 2013.3
ページ数 110p
大きさ 21cm
ISBN 4-05-405605-3
分類記号 449.34
タイトル 日本の四季と暦 二十四節気、七十二候、四季を彩る旬や行事を楽しむ
書名ヨミ ニホン ノ シキ ト コヨミ
副書名 二十四節気、七十二候、四季を彩る旬や行事を楽しむ
副書名ヨミ ニジュウシセッキ シチジュウニコウ シキ オ イロドル シュン ヤ ギョウジ オ タノシム
内容紹介 四季の移ろいに従って生きる人間にとって暦は大切なもの。古代中国で考案された二十四節気と七十二候は日本でも受け入れられ、今日に受け継がれている。日本の四季を彩る旬や行事を、浮世絵や写真などを交えて暦とともに辿る。
件名1 二十四節気
件名2 七十二候

(他の紹介)内容紹介 二十世紀初頭に繰り広げられた南極点到達競争において、初到達の夢破れ、極寒の大地でほぼ全員が死亡した英国のスコット隊。その悲劇的な探検行の真実を、数少ない生存者である元隊員が綴った凄絶な記録。
(他の紹介)目次 南極探検の歴史
第一の夏
冬の行進
第二の夏
第三の夏
極地への歩み
帰還行程
遭難の批判
(他の紹介)著者紹介 チェリー・ガラード,アプスレイ
 1886‐1959。オックスフォードに生まれる。24歳でスコットを隊長とするイギリス南極探検隊に参加し、動物学者としてウイルソンの助手をつとめる。このとき「世界最悪の旅」を経験したが、南極行進では第1帰還隊に編入、生還した。ロンドンにて没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加納 一郎
 1898‐1977。大阪生まれ。北海道帝国大学農学部卒。大阪朝日新聞、農林省林業試験所などに勤務。戦後の南極観測事業では派遣計画委員として事業促進に尽力する。極地探検研究家としての著作・翻訳活動多数。日本山岳会名誉会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。