検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

カリスマ 中内功とダイエーの「戦後」

著者名 佐野 真一/著
著者名ヨミ サノ シンイチ
出版者 日経BP社
出版年月 1998.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213294299一般図書673.8/サ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐野 真一
1982
702.1 702.1
印象主義(絵画) 画家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110349514
書誌種別 図書(和書)
著者名 新田 義之/著
著者名ヨミ ニッタ ヨシユキ
出版者 本の泉社
出版年月 2014.4
ページ数 223p
大きさ 19cm
ISBN 4-7807-1152-3
分類記号 289.1
タイトル 澤柳政太郎その生涯と思想
書名ヨミ サワヤナギ マサタロウ ソノ ショウガイ ト シソウ
内容紹介 義務教育期間を4年から6年に延長し、その期間の授業料を全額公費負担とし、女子に国立大学に入る門を開いた澤柳政太郎。明治大正時代に教育界の父として敬愛された彼の生涯と思想をわかりやすく紹介する。
著者紹介 1933年生まれ。東京大学教養学部教養学科ドイツ科卒業。東京大学大学院人文科学研究科比較文学比較文化専攻修士課程修了。東京大学名誉教授、学術博士。

(他の紹介)内容紹介 柳宗悦・岡本太郎・辻惟雄・赤瀬川原平・民芸・縄文の美・木喰・円空・白隠・又兵衛・若冲・蕭白・国芳、そして超芸術トマソン―の発見。
(他の紹介)目次 「眼の革命」―日本美術の発見者たち(柳宗悦―民芸の発見
岡本太郎―縄文の発見
辻惟雄―奇想の系譜
近世宗教美術の発見(円空と白隠)
赤瀬川原平―超芸術トマソンの発見
「眼の革命」から日本美術の構造を考える)
岡本太郎の痛撃―「日本美術史」の内側と外則
対談『奇想の系譜』以前・以後


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。