検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本の労働調査 1945〜2000年

著者名 山本 潔/著
著者名ヨミ ヤマモト キヨシ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2004.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215495761一般図書366/ヤ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
366.021 366.021
労働問題-日本 労働調査

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410019345
書誌種別 図書(和書)
著者名 山本 潔/著
著者名ヨミ ヤマモト キヨシ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2004.3
ページ数 592,27p
大きさ 22cm
ISBN 4-13-051118-1
分類記号 366.021
タイトル 日本の労働調査 1945〜2000年
書名ヨミ ニホン ノ ロウドウ チョウサ
副書名 1945〜2000年
内容紹介 戦後半世紀を「戦後動乱期」「高度成長期」「転換期」の3篇に分けて、各時期ごとに日本資本主義が直面していた労働問題をテーマとした労働調査を取上げ分析する。日本労働調査史をたどるための縦走路を拓く書。
著者紹介 1933年北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。東京大学助教授、教授を経て、東京大学名誉教授。著書に「日本労働市場の構造」「日本の賃金・労働時間」など。
件名1 労働問題-日本
件名2 労働調査

(他の紹介)目次 日本の労働調査
第1篇 戦後動乱期(一九四五〜五四年)(敗戦と「思想動向」(四五〜四六年)―NO.5日本産業労働調査局「労働者思想動向調査」等
民主化と「労働組合」(四七〜五〇年)―No.11東京大学社会科学研究所『戦後労働組合の実態』
自立再建と「労働力」(五一〜五四年)―No.17〜19労働問題調査研究会「京浜工業地帯調査」)
第2篇 高度成長期(一九五五〜七三)(移行期と「労働組合」(五五〜五八年)―No.29労働組合調査室『労働組合の構造と機能』
高度成長と「労働市場・賃金」(五六〜五八年)―No.38日本人文科学会『佐久間ダム』等
合理化と「職場秩序」(六〇年〜六三年)―No.30明治大学社会科学研究所『鉄鋼業の合理化と労働』等 ほか)
第3篇 転換期(一九七四〜二〇〇〇年)(石油危機と「労使関係」(七六〜八一年)―No.68労使関係調査会『転換期における労使関係の実態』
国際化と「生産構造」(八五〜八七年)―No.73ANASZ・植田・山本「日本産業の階層的構造」等
中国社会主義の変貌と「国有企業」(九一〜〇〇年)―法政大学比較経済研究所『中国の電子・鉄鋼産業』等)
結論にかえて


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。