検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ゼムクリップから技術の世界が見える 朝日選書 733 アイデアが形になるまで

著者名 ヘンリー・ペトロスキー/著
著者名ヨミ ヘンリー ペトロスキー
出版者 朝日新聞社
出版年月 2003.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215374347一般図書501.8/ヘ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小松 茂美
1988
754.3 754.3
木工

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310058875
書誌種別 図書(和書)
著者名 ヘンリー・ペトロスキー/著   忠平 美幸/訳
著者名ヨミ ヘンリー ペトロスキー タダヒラ ミユキ
出版者 朝日新聞社
出版年月 2003.8
ページ数 287,6p
大きさ 19cm
ISBN 4-02-259833-6
分類記号 501.83
タイトル ゼムクリップから技術の世界が見える 朝日選書 733 アイデアが形になるまで
書名ヨミ ゼム クリップ カラ ギジュツ ノ セカイ ガ ミエル
副書名 アイデアが形になるまで
副書名ヨミ アイデア ガ カタチ ニ ナル マデ
内容紹介 一見すると、ごく単純でささやかなゼムクリップ。しかし、そこには何百件という特許がからみ、改良は今も続いている。鉛筆から橋、高層ビルまで現代人をとりまく工業製品の設計(デザイン)にひそむ物作りの本質に迫る。
著者紹介 1942年生まれ。イリノイ大学で博士号。現在、デューク大学の土木環境工学と建築土木史の教授。著書に「フォークの歯はなぜ四本になったか」「橋はなぜ落ちたのか」など。
件名1 デザイン(工業)

(他の紹介)内容紹介 デスクやキッチン周りの小物から、椅子、飾り棚などの家具まで、小枝や丸太、樹皮を残した材を生かしてつくった26作品の制作手順とポイント。切る・削る・穴をあける・組み継ぐ(接ぐ)など、基本的な木工の技法を初心者にもわかりやすく、ていねいに解説。材木の特性や扱い方、手工具・電動工具の選び方など、初心者から中級者まで知っておいてもらいたい基礎知識も充実。樹木ウォッチングや伝統的な木工職人さんのルポ、そして一本の木が切り倒されて材になるまでのプロセスなど、読み物ページも充実。樹との接し方、自然との接し方が変わる。
(他の紹介)目次 1 木工に使われる樹と、ともだちになろう
2 木工の基礎知識
3 基本レッスン
4 応用レッスン
5 職人さんの心に学ぶ
6 樹の声を聴く
(他の紹介)著者紹介 安藤 光典
 昭和22年愛媛県新居浜市生まれ。昭和45年、武蔵野美術大学造形学部工芸工業デザイン学科(ジュエリーデザイン専攻)卒業。昭和44年、大学4年からまる13年間『週刊プレイボーイ』(集英社)の編集に関わる。その後、編集プロダクションに移り、平成4年から木工季刊誌の編集を手掛ける。その間に木工作家を始め、職人さんや林業・製材関係者たちの思いや現状を都会の人々に伝えたいと、岩手県や愛知県、岐阜県、広島県など、全国の山村に通い続けている。昭和50年には『第4回インターナショナル・パールデザインコンテスト』他で、ジュエリーデザイナーとして入賞。現在はフリーランスの編集記者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。